HGC-70XS/GPブッシュバイパーは、パワーフィッシングにおける新たな可能性を切り開くために開発されたエクストラヘビーアクションのベイトキャスティングロッドです。独自の設計思想と緻密なパーツ構成により、強靭なパワーとしなやかな操作性を兼ね備え、過酷なカバー攻略からスイムジグ、スピナーベイトの使用にまで幅広く対応します。まさに一本で多様な釣り方をハイレベルにこなせる、万能かつ特化型の一本です。
HGC-70XS/GPブッシュバイパーの特徴
HGC-70XS/GPブッシュバイパーは、7フィート1ピースの長さと、1/4オンスから2オンスまでのルアーに対応する高い汎用性を持ちつつ、ラインは16~25ポンド、PEでは50~100ポンドと、非常にタフな仕様が特徴です。その心臓部となるブランクはエクストラヘビー・スローテーパーで、魚を掛けた瞬間からの粘りとトルクを最大限に発揮。シャローカバーでのフリッピングやフロッグゲームに加えて、水深1メートルまでのムービングベイトにも余裕を持って対応可能です。
スパイラルセッティングによる“T-KWSG”ガイドの採用は、単なるラインのトラブル防止に留まらず、ロッドのねじれを抑えることでトルクのロスを最小限に抑え、キャスト時やファイト時に最大限のパワーを発揮します。また、2023年6月以降の出荷分からはトルザイトリングへと仕様変更され、さらなる軽量化と感度向上を実現しています。
グリップ周りにも注目すべき工夫が施されています。ジョイント部にはマシンカットのアルミリングが配されており、ブランク挿入時の剛性を強化。視覚的にも“血統”を感じさせるレッドのリングと、第二世代を象徴する2本のラインが施されています。さらに、フロントグリップには耐摩耗性と剛性に優れたPOM樹脂を使用。ハードな使用にも耐えうる高い信頼性と、ダイレクトな感度伝達を実現しています。
ガイドセッティングは、よりベントカーブに追従するように計算された位置と口径で構成されており、従来の“T-NSG”から軽量な“T-LNSG”への変更により、よりシャープで高感度な操作性が可能となっています。グリップエンドには高強度のハイカコルクを採用しており、滑りを抑えつつバランサーとしての役割も果たします。時間とともに黒く鈍い艶を帯びるその質感は、使い込むほどに愛着を深めさせてくれます。シェイプドEVAグリップは、握り込みやすく長時間の使用でも疲れにくい形状で、実戦での快適さも追求されています。
HGC-70XS/GPブッシュバイパーは、ただの強靭なロッドではなく、繊細さと操作性も兼ね備えた、まさにパワーフィッシングの進化形といえる一本です。どんなフィールドでも信頼を寄せられる性能と、こだわり抜かれたディテールが、アングラーにとっての大きな武器となることでしょう。
HGC-70XS/GPブッシュバイパーのインプレ
デプスのサイドワインダーHGC-70XS/GPブッシュバイパーのインプレを紹介します。
今日は1日野池へ🏃♂️
40up含む4本キャッチ🔥その内3本はPEライン×ブッシュバイパーを使用したパンチング👊
人の攻めれないところを攻められる、無くてはならないタックルです^^
#ダイワ
#デプス
#サイドワインダー
#ブッシュバイパー
#バス釣り pic.twitter.com/0Mmg9jkU4Y— @すぷぅーん(LureFactory.游) (@lEgiSAqKnvvS9lJ) August 17, 2023
〜灼熱釣行withむにえる〜
北信の野池を回るもまあまあ渋くてジグで1本のみ…🫠
地元に戻り、いつものパンチングで40up炸裂!👊
カバーごと引っこ抜いたった!!
ブッシュバイパー、今年大活躍です🔥#ダイワ
#デプス
#サイドワインダー
#ブッシュバイパー
#バス釣り pic.twitter.com/5XwpRpAPjN— @すぷぅーん(LureFactory.游) (@lEgiSAqKnvvS9lJ) August 24, 2023
コメント