GLADIATORの新たな挑戦、「ANTI」シリーズから登場したGA-61ULS-ST「Fixer(フィクサー)」は、プレッシャーの高い現代のフィールドにおいて確実に魚に口を使わせるための特化型フィネスロッドです。極めて繊細なアクションと高い情報伝達力を両立し、ただのライトリグ対応ロッドに留まらない、まさに“喰わせるための武器”として設計されています。
フィクサーGA-61ULS-STの特徴
フィクサーGA-61ULS-STは、6フィート1インチのウルトラライトパワー設定に、30トンカーボンソリッドティップを採用。極限まで細く繊細なこのティップがもたらすのは、アングラーの操作を余すことなくリグに伝え、同時に魚の小さな反応までも鋭く手元に返してくる高い感度です。ティップ部分の精密な設計は、コンマ1ミリ単位で吟味されており、ソリッドティップ特有の情報伝達性を最大限に引き出す工夫がなされています。
さらに、ANTIシリーズの中核にある「無塗装・無研磨」のアンサンドブランクスが、継ぎ目のないスムーズなベンドカーブを実現。これによりキャストからファイトまで一連の動作が滑らかに行え、まるでロッドがアングラーの意思を先回りして動いてくれるかのような感覚が得られます。リグの挙動をコントロールする際にもロスなく操作が伝わり、繊細なバイトにも即座に対応可能です。
また、フィクサーには軽く柔らかく握れるFuji IPSリールシートを装備。これにより、ゼロフィンガースタイルと呼ばれる指先だけでの繊細な操作にも対応しやすくなっています。手への負担も軽減され、長時間の釣行でも集中力を保ったままフィネスな釣りに徹することが可能です。
ANTIシリーズのもうひとつの大きな特徴は、その「自動化」された性能にあります。キャスト時にはしっかりとブランクスが曲がり、ルアーをスムーズに送り出し、リトリーブではルアーの微細な動きをしっかりと手元へ伝達。フッキング時にはトルクを生むブランクスが魚のアゴをしっかりと貫通させ、ファイト時には魚の引きに比例した反発力で自然と寄せてくれる設計になっています。こうした特性が、初心者でも扱いやすく、上級者にはさらなる精度と効率を提供してくれるのです。
さらに、コストパフォーマンスの高さも見逃せません。装飾の質を落とさずにコストを抑える工夫として、TOPガイドのみチタンフレームとし、他はステンレス化。ハイグレードコルクの代わりに高品質EVAを採用することで、実釣性能を損なうことなく価格を抑え、多くのアングラーに高性能ロッドの魅力を届けています。
フィクサーGA-61ULS-STは、ただ軽くて繊細なロッドではありません。その一本には、釣りの可能性を広げ、より多くの魚を「喰わせる」ためのテクノロジーと思想が詰まっています。フィネスゲームを極めたいアングラーにとって、確かな一手となるロッドです。
グラディエーターアンチGA-61ULS-STのインプレ
レイドジャパンのグラディエーターアンチGA-61ULS-STのインプレを紹介します。
今日はみらと津風呂!!
朝のフィーディングでHPミノーのi字で50upが直前で見切られてそっから気温、水温共にあがり出して水が流れるエリアでトーナメントクローラーのDSでポロポロと釣れました🤙#レイドジャパン#グラディエーターアンチ #フィクサー #メガバス #トーナメントクローラー pic.twitter.com/6GqmoU9LnJ— たーくん (@HAN_KUN0908) August 18, 2020
4月11日(日) 野池
今日も午後から近くの野池へ🎣
巻きも撃ちも反応なし、、、
なんとか小バス1本でも釣りたいと思いフィクサー持ってフィネスに切り替え🎣
AVI35でなんとかゲット😂
ボウズは免れました😂w#レイドジャパン#raidjapan#グラディエーターアンチ#AVI35#野池#CRONY#クローニー pic.twitter.com/CPWJjXP04M— ちゃかい(酒井悠弥) (@kanamo0112) April 11, 2021