軽量ルアーを自在に操るベイトフィネスの世界。その繊細な釣りにおいてもアングラーが主導権を握り、積極的に攻めていけるロッドが求められる時代です。そんな現代バスフィッシングにおけるニーズに応えるのが、OCSC-67MLデジェルです。軽さと感度、そしてトルクとキャスト性能を高次元で融合させた一本は、まさに攻撃型ベイトフィネスロッドの理想形と言える存在です。
OCSC-67MLデジェルの特徴
デジェルは、軽量ルアーに求められる繊細な操作性と、力強くバスを寄せるパワーの両立を目指して設計されています。1.3gクラスのスモールラバージグから3/8ozスピナーベイトまでを幅広くカバーするバーサタイル性能を持ちながら、その性能は単なる汎用性にとどまりません。ライトウエイトルアーを狙ったスポットに正確に届け、バイトを確実にものにするという“攻め”のフィネススタイルを実現します。
その核心となるのが、全身に採用されたトレカT1100Gとナノアロイ技術による高性能ブランクです。しなやかに曲がりつつも、驚くほど鋭く復元する特性を持ち、軽量リグのキャストでもロッドがしっかりと仕事をしてくれる設計になっています。レギュラーテーパーで設計されたブランクは癖がなく、キャストから操作、ファイトに至るまで自然な流れで使いこなせるのも魅力のひとつです。
キャスト性能においては、ティップがリグの重みをしっかりと受け止め、テイクバックで気持ちよく曲がるため、力を入れずともバックラッシュを抑えて飛ばすことが可能です。スモラバの低弾道ピッチングや、狭いスペースでのコンパクトキャストにも抜群の安定感を誇ります。強風下でも細身ブランクが風を受けにくく、アキュラシーの高いキャストを実現します。
操作性の面では、繊細なチューブラーティップがラインスラックの微細なコントロールを可能にし、軽量リグを意図通りに動かす精密さと、ルアーに絡んだ小さなゴミさえも感知する感度を両立。根掛かりの前兆を察知してアクションを変えたり、シェイクでバイトを誘発したりと、アングラー側から仕掛ける釣りが可能になります。
さらに、デジェルはフッキングやファイト時にもその真価を発揮します。ウーブンクロスとT1100Gによる高強度構造が、カバー周りでの強引なやり取りや遠距離での確実なフッキングを支え、ミディアムライトとは思えないほどの余裕を見せてくれます。ルアーの操作からフッキング、ランディングまで、すべてにおいて主導権を握るためのパフォーマンスが揃っています。
また、グリップ周りもパーミング時にダイレクトな感度を得られるフォアグリップレス仕様と、細身軽量のFuji製ECSリールシート、高硬度EVAを使用したリアグリップなど、操作性と感度を追求した設計となっており、長時間の使用でも快適性が損なわれません。
スモールラバージグやネコリグなどのライトリグはもちろん、シャッド、スモールクランク、トップウォーター、スピナーベイトといった幅広いルアーに対応し、フィネスとバーサタイルの両側面を高次元で融合したOCSC-67MLデジェル。タフなコンディションやシビアなバスの反応に悩まされる状況でも、明確な答えを引き出すことのできる、頼れる一本です。
OCSC-67ML デジェルのインプレ
エバーグリーンのデジェルのインプレを紹介します。
今日は野村ダム
カバークリーパーとバスエネミー、フラップクローのヘビキャロでナイスキーパーサイズをいっぱい釣りました
苦手だったヘビキャロがけっこう好きになりました、そしてデカバスはどこ(笑)?#オライオン#デジェル#スターゲイザー#バスエネミー#フラップクロー#カバークリーパー pic.twitter.com/A0FYAsfguB— ひよう (@hyoufishing) October 13, 2020
夕方フィッシュ🐟
スキルフルGRBに、早巻き
ゴン!
気持ちいいバイト!
プリメス フゥー♥
オライオン デジェル
アルデバラン5.8 pic.twitter.com/uhC2iMHplj— 秋山川釣の家🏡@相模湖レンタルボート (@F7URibxQXN92687) April 22, 2024