PR

OCSC-67ML+ライトニングストライクのインプレ

状況によって攻め方を変えることが求められる現代のバスフィッシングにおいて、一本のロッドで異なる釣り方に対応できることは大きなアドバンテージになります。OCSC-67ML+ライトニングストライクは、まさにその理想を形にしたロッドです。パワー系ベイトフィネスと操作系ハードベイトという、異なる二つの領域を高次元で両立するその性能は、フィールドの変化やタフなバスに的確に対応する武器となります。



OCSC-67ML+ライトニングストライクの特徴

ライトニングストライクは、ミディアムライト+という絶妙なパワー設定により、スモラバやライトテキサスなどの繊細なベイトフィネスリグを、障害物の奥深くまで正確に送り込みながらも、しっかりとバスを引きずり出せるパワーを持ち合わせています。特に、5gクラスのフィネスジグと細めのラインの組み合わせで攻めるシチュエーションにおいて、その存在価値は非常に高く、カバー最奥に潜むビッグバスに口を使わせて掛け、ラインを切られることなく確実に取り込むことが可能です。

一方で、このロッドはただのカバー撃ち専用ロッドではありません。ジャークベイトやトップウォーター、メタルバイブなどの操作系ハードベイトにも対応し、トゥイッチやジャーキングといったロッド操作が長時間でも快適に行えるバランスと軽さを備えています。ブランク全体に高弾性・高強度素材であるトレカT1100Gとナノアロイ技術を採用し、しなやかに曲がる柔軟性と素早く戻る反発力を両立。ピッチングやスキッピングといった精密なキャストにも対応し、風の影響を受けやすい軽量ハードベイトも狙ったポイントに正確に届けることができます。

このロッドの感度も特筆すべきポイントです。ティップから伝わる情報量は非常に豊富で、枯草や小枝といったルアーに絡む微細な違和感をも感じ取ることができるため、根掛かりを未然に防いだり、サスペンド中のわずかなバイトを見逃さずに掛けることができます。また、フッキングにおいても、ラインスラックを効果的に使いながらロッド全体で力を溜め、遠距離やカバー越しでも確実にフックを貫通させることができます。

さらに、ライトニングストライクはガイドセッティングにも工夫が凝らされており、ベリーからバット部にかけてのガイド間隔を広めに設定。これによりラインスラックが出しやすくなり、特にジャーキングやトゥイッチなどアクション時のルアー移動距離を抑えるのに効果的です。また、ブランクパワーを引き出すために元ガイドの位置をやや手前に配置することで、リフティングパワーの強化にも成功しています。

使用シーンとしては、濃いカバーを撃ち抜くベイトフィネスから、シャローのトップウォーターゲーム、ジャークベイトのリアクション釣法、コンパクトスピナーベイトやシャロークランクの巻きの釣りまで幅広く対応。その高い汎用性と攻撃性は、1本でさまざまな状況に対応したいアングラーにとって最適な選択肢となります。

OCSC-67ML+ライトニングストライクは、MLとMのちょうど中間に位置するパワー帯でありながら、どちらの領域も妥協なく使いこなせる設計が施されています。パワーと繊細さ、操作性と感度、そのすべてを兼ね備えたこのロッドは、日本のバスフィッシングシーンにおいて、一歩先を行く存在として多くのアングラーに信頼されることでしょう。

OCSC-67ML+ライトニングストライクのインプレ

エバーグリーンのOCSC-67ML+ライトニングストライクのインプレを紹介します。