バスフィッシングにおけるリアクションの切り札として長年愛され続けるメタルバイブレーション、それがリトルマックスです。驚異的な飛距離とタフな状況でも結果を出す圧倒的な実力で、全国のフィールドで活躍する実践的ルアーです。特に水温低下時やショートバイトが多発する場面では、「これしか釣れない」と断言されるほど、頼りになる存在です。
リトルマックスの特徴
リトルマックスは、そのコンパクトなボディに最大限の機能が凝縮されたメタルバイブです。最大の特徴は、逆風でもしっかりと飛び、広範囲を効率良く探れる驚異的なキャスタビリティ。小粒で空気抵抗が少なく、飛行姿勢も安定しているため、遠くのバスにもアプローチが可能です。
また、水中でのアクションも秀逸です。リフト&フォールでは鋭くスライドしながらフォールし、ただ巻きでは力強く手元に伝わるバイブレーションを発生。サイズを問わずバスを強烈に惹きつけます。アクションのキーとなるのが、ボディに3つ設けられたラインアイの存在。使用するアイの位置によって動きの質や浮き上がり方が変わり、状況に応じた調整が可能です。
最も激しい動きと立ち上がりの速さを生む「バジングアイ」、万能性と安定性を兼ね備えた「レギュラーアイ」、そしてタイトな動きとレンジキープ力に優れた「ディープアイ」。これらを使い分けることで、リトルマックスはシャローからディープまであらゆるレンジを攻略できます。
さらに、フックにはオリジナルのダブルフックを採用。通常のトレブルフックよりも根掛かりを大幅に軽減し、よりストレスフリーにカバー周辺やボトムを攻めることができます。特に1/8ozモデルでは、フックの向きを変更することでアクションやフッキング性能を微調整できるのも大きな魅力です。
リトルマックスの使い方
リトルマックスの使い方は非常にシンプルながら、多彩な戦略に応用できる点が魅力です。基本となるのは「リフト&フォール」。キャスト後にボトムまで沈め、ロッドを上げてルアーを跳ね上げ、再びフォールさせる。この繰り返しでリアクションバイトを誘います。フォール時のスライドアクションが特にバスの本能を刺激しやすく、タフなコンディションでもバイトを引き出すことが可能です。
また、ただ巻きで使用すれば、中層や表層のバスにも効果的にアプローチできます。バイブレーションの強さが手元にはっきりと伝わるので、動きの変化を感じ取りやすく、スピードの調整やバイトの瞬間にも対応しやすいのが特徴です。
さらに、複数のウエイトバリエーション(1/8oz〜1/2oz)により、使用するロッドやライン、攻めるレンジや水深に応じて最適なモデルを選ぶことができます。例えば1/8ozはスピニングタックルと相性が良く、軽快に表層や中層を攻められるのに対し、1/2ozはディープレンジを広範囲に探れる飛距離とアピール力が魅力です。
総じてリトルマックスは、そのサイズからは想像できないほどの機能と汎用性を持つルアーであり、リアクションベイトの代表格として、ビギナーからトーナメンターまで幅広く信頼されている一本です。タフな状況でも釣果を求めるなら、リトルマックスを選択肢に加えるべきです。
リトルマックスのインプレ
エバーグリーンのリトルマックスのインプレを紹介します。
多摩川(稲城大橋)でニゴイ35cmとナマズ40cmが釣れた!
ロッド:#バズり鱒 4.0f
リール:Abu RevoSP Rocket 2500S
ライン:ナイロン6lb
リグ:-
ルアー:エバーグリーン リトルマックス pic.twitter.com/RI1Js1HNBS— tajiabu (@tajiabu) December 14, 2024
本日もリトルマックス秘密チューンにて40ないくらいのを。
チューンが聞いてるかは?ですがないよりはええかと。
完全に気分的なノリ(笑)#リトルマックス#エバーグリーン pic.twitter.com/mZS6U75GhC— masazone (@masazone1) November 28, 2021