突き抜けた個性と驚異的なアクション性能を兼ね備えたルアー、それがブータスライダーです。従来のジャークベイトやソフトルアーでは成し得なかったアプローチを可能にし、特にスナッグレス性を活かしたカバー攻略において圧倒的な強さを発揮します。リアルとは対極の奇抜なフォルムながら、バスの捕食本能を刺激する要素が緻密に計算されており、「なんだかわからないけど喰いたくなる」その魅力はフィールドで即戦力となること間違いなしです。
ブータスライダーの特徴
ブータスライダー最大の特徴は、スナッグレス性とダイナミックなジャークアクションを両立した、新感覚のソフトジャークベイトであることです。ウィードやレイダウン、オーバーハング、立木といった複雑なカバーでもストレスなく攻めることができ、しかもその中で確実にバスをリアクションで誘い出せるポテンシャルを持っています。
そのアクションの中核を担うのが、フロントに備えられた「ブータフロッグ譲りのキールデザイン」と、テール部分の骨格構造です。キールは軽いジャークでも素早く跳ね上がり、ランダムなパニックアクションを演出。テールに施された骨デザインは、フォール中やリトリーブ中に絡みや垂れを防ぎ、常に自然で魅力的な動きを維持します。
使用素材もスーパーソフトマテリアルが採用されており、その柔軟性と反発力がアクションのキレを生み出します。加えて、ボディが左右対称に設計されているため、水面や表層直下でのスライド幅が広く、あたかも逃げ惑うベイトそのもののような生々しさを持っています。ジャークした際のボイルサウンドもリアルで、思わず本物と聞き間違えるほどの迫力です。
ブータスライダーの使い方
基本となるアクションは「2ジャーク1ポーズ」。この動きだけでも十分なアピール力がありますが、バスの活性やフィールド状況に応じてさまざまなバリエーションを加えることが可能です。特に効果的なのが「ハイスピードエスケープアクション」。キャスト後、ルアーがほんの少し沈んだ瞬間に一気に巻き取ることで、水面をかき乱すようなスピード逃走を演出でき、ボイルが起きている状況では劇的なバイトを引き出せます。
また、ロッドを小刻みに操作して水面を跳ねさせる「パニックアクション」もブータスライダーならではの戦法です。このアクションは、水面近くにいる警戒心の強いバスにも強烈なリアクションバイトを誘発させる可能性を持っています。
リグはノーシンカーが基本ですが、ディープを攻めたいときにはベビーキャロライナリグやフリーリグ、カバーをタイトに狙いたいならテキサスリグも選択肢として有効です。フックサイズはオフセットの4/0~5/0が標準で、強めのジャークを多用する場合は6/0も使用できます。
これまでジャークベイトでは攻めきれなかったカバーや、食わせきれなかったセレクティブなバスに対して、ブータスライダーはまさに新しい釣りの扉を開いてくれる存在です。その圧倒的個性と確かな実力を、ぜひフィールドで体感してください。
ブータスライダーのインプレ
イマカツのブータスライダーのインプレを紹介します。