リアルなフォルムと高い浮力を兼ね備えたワームが欲しい、そんなアングラーの要望に応えて登場したのがDSTYLEのモザーラです。プロアングラー佐々一真氏がプロデュースしたこのアイテムは、小魚を模した形状に加え、浮遊感と存在感を絶妙に両立させた設計が特徴です。サイズは2.5インチと1.8インチの2タイプが用意されており、それぞれ異なる状況に対応できるように作り込まれています。
モザーラの特徴
モザーラはエラストマー素材を活かした高浮力が最大の特徴です。その浮力を活かすために設計されたボディには、独自のギミックパーツが組み込まれており、ただのリアル系ワームでは終わりません。見た目は小魚のようでありながら、正体不明の「モザイク」感がシルエットにあえて曖昧さをもたらし、バスに違和感を与えずにバイトへと導きます。
2.5インチモデルでは、両サイドに配置されたバイブブレーキハンドが特徴的で、リトリーブ中の動きを抑制し、水中での滞在時間を長く取ることができます。これによりバスにじっくりと見せながら誘うことができるため、特にスローな展開で真価を発揮します。一方で1.8インチモデルは、よりコンパクトな稚魚サイズを意識した設計で、両サイドに3本ずつ震える玉付きハンドが取り付けられており、細かい波動を生み出してスレたバスにも効果的にアピールします。
どちらのサイズにもリアル塗装が施されており、水中での視認性とライブ感が向上。加えて、モザイクテールやハイブリッドテールといった独自構造のテールが複雑な水流を生み出し、常にワームが「生きているような」動きを演出します。
モザーラの使い方
モザーラはそのままジグヘッドリグにセットして使うのが最もスタンダードな方法です。高浮力を活かして中層をフワフワと漂わせるだけでもバスの注意を引きつけ、スローなシェイクやステイを織り交ぜることで、より自然なアクションを演出できます。とくに、止めた時にもしっかり浮いてくれるため、食わせのタイミングを自分のペースで作れる点が魅力です。
また、スモラバのトレーラーやキャロライナリグ、ダウンショットリグなどにも対応可能で、フィールドや状況に応じた多彩な使い方ができます。1.8インチはフィネスな攻めが求められるクリアウォーターやハイプレッシャーフィールドで真価を発揮し、2.5インチは濁りのある状況やバスの活性が高いタイミングでのアピール力を発揮します。
モザーラは、ただのリアル系ワームでは終わらない、多機能で戦略的なルアーです。シルエット、動き、浮力、すべてにおいて妥協のない設計が、今まで獲れなかった1匹を呼び寄せてくれるでしょう。
モザーラのインプレ
Dスタイルのモザーラのインプレを紹介します。
相模湖バスにモザーラお届け🎵
朝から連発でした🐟 pic.twitter.com/5nYFqxQIQN
— DSTYLE Inc. (@DSTYLEInc1) August 1, 2025
今日は「モザーラ」撮影で相模湖へ!
序盤は苦戦しましたが、タックルセッティングを見直しモザーラ1.8に0.6gネイルのホバストセッティングに変えてからはラッシュ😁✌️
季節の進行が相模湖も遅れ気味でベイトも小さくて魚も回復してなくてスローにみせれる「モザーラ1.8」は状況にベストマッチでした👍 pic.twitter.com/Z4NKaHcrsu— 佐々一真 (@chaxcha0720) August 1, 2025