PR

レゼルブjrのインプレと使い方

トップウォーターゲームの繊細なアプローチに、新たな一手を加える存在が「RESERVE Jr.(レゼルブジュニア)」です。オリジナルレゼルブのDNAをそのままに、さらにコンパクト化されたこのモデルは、小さなボディに驚異的なアピール力を秘めた、まさに“小さくてもパワフル”なルアー。虫パターンやベイトフィッシュパターンのどちらにも対応できる汎用性の高さで、フィールドのあらゆる状況にフィットします。



レゼルブジュニアの特徴

全長48mm、重量2.3gというミニマムサイズのレゼルブジュニアは、フィネスなアプローチが求められるシーンに最適です。小さなボディながら、ソフト素材で作られたオリジナルフィッシュウイングが水をしっかり掴み、スローなただ巻きでもしっかりとしたバタバタアクションを発生。水面に広がる微波動と波紋が、バスの捕食スイッチをじわりと刺激します。

テール部分には、艶めかしく揺れるメルティヘアを採用。微細な動きとナチュラルな質感が、水面で止めた際にも“生命感”を演出してくれます。これは、虫が水面でもがいている様子や、小型ベイトフィッシュが絡み合って泳ぐ様子をイメージして設計されたもの。静と動のコントラストをルアー単体で演出できる構造が、ジュニアサイズとは思えないアピール力を生み出しています。

さらに、フックにはHAYABUSA社製の「瞬貫」トレブル#10を採用。小型ボディでもしっかりとバイトを拾い、刺さりの良さとホールド性を両立させています。リングは#1を使用し、強度とバランスの両方を確保。タフコンディション下でも信頼して使えるスペックです。

レゼルブジュニアの使い方

レゼルブジュニアの使い方は非常にシンプルで、基本的にはスローなただ巻きが効果的です。ウイングが水をかき分けながら生み出す微波動と波紋が、水面を意識しているバスに対して絶妙な誘いとなります。朝夕のローライトタイムや、水面が穏やかな無風状態では特に強い効果を発揮します。

また、ロッドを小刻みにシェイクすることで“もがきアクション”を演出可能。水面で逃げ場を失った虫や小魚のような動きがリアルに再現でき、これまで見切っていたバスも思わず口を使ってしまうシーンが期待できます。

ポーズを入れて静止させるのも有効なテクニックのひとつ。メルティヘアが自然に揺れることで、水面で止まっている間も生命感が持続し、バイトのきっかけを与え続けます。

20色にも及ぶ豊富なカラーバリエーションにより、クリアウォーターからマッディウォーターまで、どんなフィールドでもベストな選択が可能。虫にもベイトにも見せられる柔軟性を備えたレゼルブジュニアは、小粒でも強烈な一撃を放つ、トップウォーターの頼れる味方です。

レゼルブjrのインプレ

Dスタイルのレゼルブjrのインプレを紹介します。