バスフィッシングの現場で数多くの実績を持つプロアングラー伊豫部健と、ルアーブランドの巨頭ゲーリーヤマモトがタッグを組んで生まれたのが「4.4インチ ハガー」です。ザリガニを模したリアルなフォルムと、多彩なアクション性能を兼ね備えたこのバックスライド系ワームは、カバー攻略において圧倒的な存在感を放ちます。オカッパリからボートまで、フィールドを選ばずバスを引き寄せる強力な武器となることでしょう。
ハガーの特徴
4.4インチ ハガーは、バスが好むメインベイトの一つであるザリガニをイメージして設計されています。その最大の魅力は、重量感のあるボディによるロングキャスト性能と、極めて広いバックスライド幅にあります。細かいパーツが多い構造でありながらも、キャスト時には驚くほどの飛距離を稼ぐことができ、遠くのストラクチャーやカバーにもピンポイントでアプローチが可能です。
ボディの左右には小さなレッグが設けられており、これが水中でスタビライザーとして機能し、ワームがバランスを崩さずに真っ直ぐ滑り込むようにフォールしていきます。この安定した姿勢とナチュラルなスライドアクションは、カバーの奥に潜むスレたバスにも強くアピールし、バイトを誘発します。また、ボリューム感のあるボディはシルエット的にもインパクトがあり、存在感を求める状況下で特に効果を発揮します。
ハガーの使い方
ハガーは、ノーシンカーでのバックスライドリグとしての使用が基本で、その性能を最大限に発揮します。特にオーバーハングやブッシュ、リリーパッドの奥など、通常のルアーではアプローチが難しいポイントでも、バックスライドによってカバーのさらに奥までルアーを送り込むことができます。その際、左右のレッグが水を受けて安定したスライド姿勢を保つため、違和感なくバスに口を使わせることができます。
また、ライトテキサスリグやフリーリグとの相性も抜群です。ボトムを意識したアプローチや、変化のある地形でのスローな誘いにも対応しやすく、さまざまな状況で高い実釣力を発揮します。12.5gという十分な自重があるため、ベイトタックルでも扱いやすく、飛距離を重視した釣りにも適しています。
ボートフィッシングはもちろんですが、オカッパリでの使用において特に真価を発揮するのがハガーの特徴です。遠投性能とバックスライド幅の広さが、限られた立ち位置からでも攻略範囲を大きく広げてくれるため、陸っぱりアングラーにとっては非常に心強い存在です。バスの捕食本能を刺激するリアルなシルエットと、カバー奥深くまで攻め込めるアクション性を併せ持つ「4.4インチ ハガー」は、バスを確実に引き寄せる頼れる一本です。
ハガーのインプレ
ゲーリーヤマモトのハガーのインプレを紹介します。
ゲーリー新作ハガー‼️
一撃‼️‼️ pic.twitter.com/1Mne2oNSm8— 塚本康平(ツカコウ) (@kou02hei) July 10, 2019
ゲーリー新作‼️
伊豫部さんプロデュースのハガー‼️スライド幅半端ないです🤩 pic.twitter.com/KvGeuhwd0H
— 塚本康平(ツカコウ) (@kou02hei) July 14, 2019