グリンチのインプレと使い方

カバー攻略の定番ルアーであるフロッグに、まったく新しいアプローチを加えた“巻きフロッグ”というコンセプトのもとに誕生したのが「グリンチ」です。フロッグならではの高いスナッグレス性能を持ちながら、直線的なリトリーブでベイトフィッシュのようにアクションすることで、これまで反応しきれなかったバスにもしっかりアピールできる画期的なアイテムとなっています。

グリンチの特徴

グリンチの最大の特長は、フロッグの中にありながら「巻いて使える」点にあります。従来のフロッグは、ポッピングやドッグウォークといった点のアクションがメインでしたが、グリンチはシャッドテール型のテールを装着することで、直線的なリトリーブによる波動と視覚効果で誘うことが可能になりました。これは、あたかもカバーの中を逃げ惑うベイトフィッシュそのもので、バスの捕食本能を刺激するには十分すぎるアクションです。

ボディはフロッグ特有の中空設計で、浮力を維持しつつも障害物を回避する能力に長けています。加えて、テールには脱着式のテールロックシステムを採用。これにより、使用中にテールが外れるリスクを軽減しながらも、交換やカスタマイズが非常に簡単に行えるようになっています。実際にスペアテールも同梱されており、フィールド状況に応じた調整が可能です。

また、テール部分には泳ぎの破綻を防ぐ上向きシャッドテール構造が採用されており、リトリーブ中のアクションの安定感にも優れています。これによって、誰でも安定したスイミングアクションを引き出せるようになっており、巻きスピードによるブレや浮き上がりの不安もありません。

グリンチの使い方

グリンチの基本的な使い方は、ただ巻きによるリトリーブです。水面をキープしながら一定のスピードで巻くことで、シャッドテールが水をかき分け、強烈な波動と視覚的アピールを発生させます。特にカバーの際やストラクチャー周辺では、そのスナッグレス性能が活き、根掛かりを気にせず攻めることができます。

また、巻きスピードに変化をつけることで、逃げ惑う小魚の動きを演出することも可能です。ストップ&ゴーや早巻きからの急停止といったアクションも効果的で、バスにスイッチを入れやすいのもポイント。加えて、コンパクトで扱いやすいボディはキャスト精度も高く、オーバーハングやカバー奥へのアプローチにも最適です。

グリンチは単なるフロッグではなく、リトリーブによる「巻き」で使う新感覚のサーフェスルアー。従来のトップウォータールアーでは攻めきれなかったカバーや反応が鈍かった状況でも、強い武器となってくれるでしょう。フロッグの可能性を一段階引き上げた“巻きフロッグ”グリンチを、ぜひフィールドで体感してください。

グリンチのインプレ

ジャッカルのグリンチのインプレを紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました