遠投性能と即応性を兼ね備えた革新的な羽モノルアーとして誕生したi-WING FRYは、伊東由樹氏率いるアイティオーエンジニアリングがトップシークレットとして開発してきた最新モデルです。従来の羽モノでは届かなかったポイントをも射程に収め、しかも着水直後から即座にアクションを開始できる驚異のレスポンスを実現しました。シャローエリアをタダ巻きするだけで水面を割らせるその破壊力は圧巻で、シャロークランクやスピナーベイトでの攻略をも凌駕するポテンシャルを秘めています。
i-WING FRYの特徴
i-WING FRYの最大の特徴は、羽モノでは困難とされてきた移動式重心の搭載を実現したことです。独自開発の重心瞬間移動システムLBOは、キャスト時にシャフトベアリングバランサーを瞬時に移動させ、向かい風をも切り裂くロングディスタンスキャスタビリティを発揮。さらに着水間際には最適な落下姿勢へと導き、着水と同時にネオジム磁界によって重心を固定します。この機構により、着水直後から即アクションを開始し、ターゲットに最短距離でアプローチすることが可能になりました。ボディデザインはLBOの移動軸とロールアクションのセンター軸を同期化した新発想のエアロダイナミクス形状で、超スローから超高速リトリーブまで破綻のない安定したアクションを実現。荒れた水面でも安定して泳ぎ続けるスタビリティと、卓越したハイピッチクロールアクションが、あらゆる状況でターゲットを引き寄せます。
i-WING FRYの使い方
i-WING FRYは、タダ巻きだけでも十分に釣果を期待できる万能型羽モノです。スローリトリーブでは弱ったベイトのような自然な動きと微波動を生み出し、じっくりと魚を誘います。高速リトリーブでは水面を切り裂くようなクロールアクションを披露し、広範囲からターゲットを集めます。さらに、シェイキングによって身もだえするような動きを演出したり、トゥイッチでペンシルベイトのような左右へのテーブルターンとウィングスプラッシュを生み出すことも可能です。この多彩なアクションにより、虫系ルアーのような喰わせのフィネス効果から広範囲をカバーするパワーゲームまで幅広く対応。遠投性と即応性を併せ持つi-WING FRYは、これまで攻めきれなかったスポットを射程に収め、フィールドでの攻略の幅を大きく広げる羽モノルアーです。
アイウイングフライのインプレ
メガバスのアイウイングフライのインプレを紹介します。
黄色いお店でアイウイングフライを見つけたので尻毛チューン
小さ目のバズベイトもあったのでブレード追加です
これでアイウイングフライは2つになったと、なると
やはりスイムテストをしなくてはいけませんねぇ… pic.twitter.com/rqBhyPzVZO— Atsushi Odagiri🎸🇯🇵 (@atsushi_odagiri) August 17, 2023
ホーネットスティンガー 1611m
16アンタレスDC
メガバス アイウイングフライ
GTーR ウルトラ
#ゴメクサス pic.twitter.com/A1Dh00P1cq— Babuu (@DartsBabuu) September 28, 2020