トップウォータープラグの中でも高い人気を誇るスウィッシャータイプ。その魅力を現代のフィールドに合わせて進化させたのが「チョップカット」です。特徴的な大型プロップや独自のボディ設計によって、ただ巻きでも多彩なアクションとサウンドを生み出し、バスの本能を強烈に刺激します。まさに、投げて楽しく、釣ってうれしいマルチなトップウォータープラグとして、多くのアングラーから支持を集めています。
チョップカットの特徴
チョップカット最大の特徴は、専用設計された「チョップカットプロップ」です。このプロップは、前方と後方で刃の高さを変えた段違い設計となっており、前の刃が水を噛んだ瞬間に生じる泡を、後ろの刃が瞬時に切り裂くことで、「ポロポロ」と甲高い金属音を発生させます。この独特なサウンドは非常に強いアピール力を持ち、広範囲にいるバスに存在を知らせることが可能です。
さらに、プロップは左右非対称に設計されており、異なる遠心力による不規則な回転を生み出します。その結果、ボディ全体が揺らぎ、まるで生命を宿したかのような自然な動きを演出。トップウォーターゲームにおいて最も重要ともいえる“違和感のないリアルな動き”が再現されます。
ボディ形状はやや扁平で空気抵抗を軽減し、飛距離も申し分ありません。フック周りには絡み防止ワイヤーが装備され、スイベル内蔵のフックアイとフッ素加工済みトレブルフックを採用することで、バイトからのフッキング率も向上しています。見た目のユニークさとは裏腹に、非常に実戦的で完成度の高い設計がなされています。
チョップカットの使い方
チョップカットの基本的な使い方は、リールを巻くだけの“ただ巻き”です。デッドスローで引けば、プロップがゆっくりと回転し、泡を切る音と水面の波紋でバスを誘います。逆に、ファーストリトリーブでは激しいスプラッシュとラトルサウンドを発生させ、リアクションバイトを狙うことも可能です。
また、ロッドアクションを加えることで、トゥイッチによるドッグウォークやジャーキングも自在に演出でき、スウィッシャーの域を超えた多彩な攻め方ができるのも魅力のひとつです。スローでも速巻きでも、またピンポイントでも広範囲でも、シチュエーションに応じた柔軟な対応ができる万能型ルアーとして重宝されることでしょう。
チョップカットは、日常の釣行から大会シーンまで幅広く活躍できるトップウォータールアー。豊かな個性と確かな実力を兼ね備えた新機軸スウィッシャーとして、ぜひ一度使ってみていただきたいアイテムです。
チョップカットのインプレ
ジャッカルのチョップカットのインプレを紹介します。
# taka’s guide
いつかのチョップカット
アクション① デッドスローただ巻きタックル
ロッド リボルテージRV-C70MHFMG
リール シマノ 13メタニウムXG
ライン ジャッカル レッドスプール14ポンド
ルアー ジャッカル チョップカット@JACKALL_Inc pic.twitter.com/9yXBQoUTj5— 赤松美陽(たかさん)🐟 (@takasan1216) September 17, 2021
本日のバイト終わり釣行
北浦本湖でジャッカルさんの
チョップカットJrで5バイト1フィッシュ1バラし😅まだ本湖の魚はまだ回復しきれてない気がします💦#霞ヶ浦 #霞水系 #釣果 pic.twitter.com/pF17jCKlFn
— 中根翼 【ナカンティー】 (@bass0283) June 21, 2021
コメント