グラディエーターアンチGA-610MHCは、バスフィッシングにおける新しいスタンダードを提案する1本です。近年、釣り場での魚の平均サイズが上がり、それに伴って使用するルアーの重量やサイズも増加しています。そうした変化に対応するため、アングラーが求めるロッドにはより高い強度と長さが求められています。GA-610MHCは、そんな現代のフィールドに最適化された設計で、10〜20gクラスのムービング系やソフトベイト系ルアーに適した中量級バーサタイルロッドです。
グラディエーターアンチGA-610MHCの特徴
GA-610MHCは、RAID JAPANが長年培ってきたロッド設計のノウハウを反映した「ANTI」シリーズの一員で、キャスト、リトリーブ、フッキングといった釣りの基本動作すべてをロッド自体が高精度にこなすオートマチックなブランクスが最大の魅力です。キャスト時には適度にしなり、ルアーを軽い力で正確に飛ばすことが可能です。また、リトリーブ中にはルアーの微細な動きを手元に伝え、アングラーが水中の状況を直感的に把握できます。さらにフッキングからファイトにかけては、ティップからバットに至るまでトルクが効き、魚の強い引きにも余裕をもって対応できる力強さを発揮します。
このロッドは、ただ力強いだけでなく、繊細な操作も可能にする絶妙なバランス設計がなされています。RAID JAPANの他モデルとの互換性にも配慮されており、例えば同じ長さの「Joker」と持ち替えても違和感がないようにグリップ形状や長さが統一されているのもポイントです。これは使用感を損なうことなく、状況に応じてロッドのパワーを変えるというコンセプトを体現しています。
さらにGA-610MHCは、機動力を求められる岸釣りシーンでも活躍します。1本で多様な釣りに対応できる広い守備範囲を備えており、専用ロッドを複数持ち運べない状況でも心強い味方となります。そして高性能ながらも価格を抑える工夫が随所に見られ、例えばガイドはTOPのみチタンフレーム、それ以外はステンレスを採用しコストダウン。グリップもハイグレードコルクからEVA素材に変更されていますが、性能やデザイン性には妥協がありません。
グラディエーターアンチGA-610MHCは、アングラーの操作を助け、釣りの精度と快適さを高めてくれるまさに“もう一つの手”となるロッドです。初級者から上級者まで、誰もがその性能の高さに満足できる一本として、あらゆるフィールドで活躍してくれることでしょう。
グラディエーターアンチGA-610MHCのインプレ
レイドジャパンのグラディエーターアンチGA-610MHCのインプレを紹介します。
チャプター福岡 第1戦 参戦してきました‼️
D1 3.8inch(シナモンブルーフレーク)5gビフテキをオダに吊るし1本目!
7gフットボール+D1 3.8inch(スカッパノン・ブルーフレーク)にて2本目!ロッドは5gのウエイトのリグを使用するため感度と操作生を備えたGA-610MHC Baltoroを使用! pic.twitter.com/btxJCcHMSH
— 梶原 智寛 (かじやん) (@yabaitomo053012) March 20, 2019
昨日はポイントからの香西釣具に行って、新しいロッドを買っちゃいました(笑)
そして府中湖で入魂😁
#レイドジャパン
#GA-610MHC
#バルトロ
#バトルホッグ pic.twitter.com/1DFVBkxurM— LevelUdon (@LevelUdon) May 29, 2019