PR

ドライブスティックスペック2ノンソルトのインプレと使い方

ドライブスティックスペック2ノンソルトは、アングラーの実戦的な要望から誕生した、これまでにないナチュラルなスイミングを可能にするワームです。開発のきっかけは、琵琶湖北湖で生まれた名古屋釣法という独自のスタイル。このスタイルに完全対応しながら、ノンソルトマテリアルならではの特性を活かし、他のリグや釣法にも幅広く応用できる万能な一本に仕上がっています。フィールドの状況に合わせて多様な使い方ができるだけでなく、その実釣性能もすでに多くのアングラーから高い評価を得ています。



ドライブスティックスペック2ノンソルトの特徴

このモデルの最大の特徴は、比重の軽いノンソルト素材を採用している点にあります。従来のスペック2では、ノーシンカーリグでの安定感を得るため、腹部にわずかに塩が加えられていましたが、完全ノンソルト化することで、よりスローなフォールやスイミングが可能になりました。これにより、ウィードやボトムへのタッチがソフトになり、スタックのリスクを減らしつつ、繊細なアクションを持続できるようになっています。

その実力はテスト段階から証明されており、ノンソルトモデルのサンプルを使用した実釣では、早々に60センチを超えるビッグバスが釣り上げられた実績があります。この結果から、名古屋釣法において理想的なアクションと姿勢を兼ね備えたワームとして高い信頼を得るに至りました。

さらにノンソルトマテリアルには、水面での演出力が高いという利点もあります。ノーシンカーリグでの使用時には、軽やかな浮き上がりと繊細な波動で、水面を意識するバスに強力なアピールが可能です。また、ブレーデッドジグやスピナーベイトのトレーラーとして使用する際には、耐久性の高さとフックの錆びにくさが際立ち、長時間の使用でも安定したパフォーマンスを発揮します。

ドライブスティックスペック2ノンソルトの使い方

最も代表的な使い方は、やはり名古屋釣法です。0.9~1.8グラム程度の軽量ジグヘッドにセットし、水中で繊細にシェイクしながらスイミングさせることで、警戒心の強いビッグバスに対してナチュラルなアプローチが可能になります。特にクリアウォーターやプレッシャーの高いフィールドでは、この控えめで自然な動きが非常に効果を発揮します。

ノーシンカーリグでの使用も魅力のひとつで、水面直下をゆったりと漂うようなアクションは、バスの捕食本能を刺激し、思わずバイトを誘発します。さらに、ノーシンカーワッキーリグでは、独特のバイブレーションが加わり、フォール中にもバスにアピールできます。

トレーラーとして使う場合には、ブレーデッドジグやスピナーベイトに組み合わせることで、耐久性とアクションの安定感を両立。針持ちが良く、フック周りの消耗を抑えることができるため、タフなコンディション下でも安心して使用できます。

素材には、リアルな味と匂いを再現するためにエビとイカの粉末を配合しており、見た目と動きだけでなく、嗅覚や味覚に訴えることでさらなるバイトを引き出します。ドライブスティックスペック2ノンソルトは、繊細さと汎用性を兼ね備えた、新たなフィネススタイルの主役です。

ドライブスティックスペック2ノンソルトのインプレ

OSPのドライブスティックスペック2ノンソルトのインプレを紹介します。