ネコリグの可能性を最大限に引き出すために開発されたリグラーは、青木哲プロの理論と実戦経験が凝縮された専用ワームです。3.5インチと4.5インチの2サイズ展開で、タフコンディションやハイプレッシャーエリアでも確実にバイトを引き出すための設計が施されています。
リグラーの特徴
リグラーの最大の魅力は、フックの刺し位置を変えるだけでアクションのモードを切り替えられるという点です。シェイク時には移動距離を極力抑えた“その場での誘い”が可能になり、ピンスポットをしつこく攻めたい場面でもバスにプレッシャーをかけすぎることなくナチュラルに誘えます。一方で、スイミングさせた際には適度なバイブレーションが発生し、巻きの釣りでもアピール力を発揮する仕様となっています。
本体のデザインは、青木哲プロのこだわりによってフラット面が効果的に取り入れられており、これがフッキング率の向上に大きく貢献しています。バスが口を使った瞬間、しっかりとフックが立ちやすく、結果的にキャッチ率を上げる構造になっています。加えて、素材の張り具合やしなやかさも絶妙に調整されており、ナチュラルな動きと存在感を両立させています。
また、特筆すべきはスナッグレス性能の高さです。ガードなしのフックでもカバー周辺を安心して攻められる構造になっており、ラインを軽く張った状態で操作することで根掛かりを回避しやすくなります。シャローのカバーからディープのストラクチャーまで幅広く対応できる万能性も持ち合わせています。
リグラーの使い方
リグラーはネコリグ専用に設計されていますが、その汎用性は非常に高く、さまざまなシチュエーションで効果的に使用できます。基本はストレートワームとしてフックをセンターにセットすることで、繊細なシェイクやズル引きに対応。ピンスポットでしっかりとワームを留めながら、移動距離を抑えたアクションでバスにプレッシャーを与えずアプローチできます。
また、頭寄りにフックをセットすることで、スイミングモードに切り替えることが可能です。このセッティングでは、流れのあるエリアや少し巻きたい場面に対応でき、タフな状況でもアピールしながらナチュラルに誘うことができます。
おすすめのセッティングは、ネイルシンカーを組み合わせた基本的なネコリグ仕様。シンカーの重さを調整することで、フォールスピードやレンジコントロールを自在に調節でき、状況に応じた攻め方が可能になります。細かいアクションを出しやすく、ライトラインとの相性も抜群なので、スピニングタックルでの繊細なアプローチが特に効果的です。
リグラーは、シンプルな形状ながら、アクション、スナッグレス性、フッキング性能の全てにおいて高水準でバランスの取れたネコリグ専用ワームです。青木哲プロの“釣るための理論”が詰まったこの一本は、ネコリグを武器とするすべてのアングラーにとって欠かせない存在になるでしょう。
リグラーのインプレ
イマカツのリグラーのインプレを紹介します。
ローカル大会S 第10戦 早明浦ダム
4015gで5位😅
前日は動画の様に浮いてる魚に出会えばサクッと釣れるので出会いの数を増やそうとしましたが仕掛けれる魚が全くおらず。
結果全ての魚をフックアップ率の良いリグラー4.5インチのネコリグ1.6~3.4gでネイル抜き刺しして中層スイミングで釣りました👍 pic.twitter.com/HC6Th8q1Bq— KEI SHINOHARA (@r_cmh) October 6, 2024
朝まずめ
へアリー×リグラー🐟 pic.twitter.com/y4w4aRXq7c
— 釣りしてる人(あみです) (@ponta6067) February 14, 2024