PR

ラウダー50のインプレと使い方

トップウォーターゲームでありながら、プレッシャーの高い状況や小場所で圧倒的な存在感を放つラウダー50。50ミリというサイズからは想像できないほどのアピール力と、驚異的な実釣性能を兼ね備えた小型ポッパーです。虫・小魚・エビなどの小さなベイトを捕食しているバスに対し、静かに、そして確実に口を使わせるための設計が施されています。



ラウダー50の特徴

ラウダー50は、ポッパーの持つ役割をコンパクトサイズでありながらもフルスペックで体現することを目的に開発されました。そのため、ペンシルベイトでは届かないアピール力を必要とする場面や、プレッシャーで神経質になったバスに口を使わせるための繊細な演出が求められる場面で特に真価を発揮します。

小型であるにもかかわらず4ウエイトシステムを採用し、風の影響を受けにくく、スピニングだけでなくベイトフィネスタックルでも狙ったスポットへと正確にキャストが可能。飛距離とアキュラシーの両立はもちろん、着水後のアクションにおいても、ティンセル&フェザーが水をしっかり掴み移動距離を抑えることで、バスの目の前でじっくりと誘う一点集中アクションが可能になります。

また、ラウダーシリーズの代名詞とも言える大型カップとBreak Water構造は、ラウダー50にも搭載されています。これにより、カップがしっかり水を掴み、サイズを超えたポップ音と広範囲に飛ぶスプラッシュを実現。まるで小魚や虫が水面でもがいているかのような生命感を演出します。立ち気味の浮き姿勢もラウダー50の魅力で、外敵を警戒するバスの視点からも自然に映り、違和感なく口を使わせることができます。

ラウダー50の使い方

ラウダー50の使用シーンは非常に幅広く、オープンウォーターのサーチベイトから、ストラクチャー周りやピンスポット狙いまで対応可能です。着水音がソフトなため、クリアウォーターやサイトフィッシングにも有効で、スプラッシュやポップ音での誘いがバスに強いインパクトを与えます。

基本的には、ショートジャークやポーズを織り交ぜながら使用することで、POP音と水柱のスプラッシュを自在にコントロールできます。風の強い日や足場が高い場所でも高比重設計により水面から飛び出しにくく、安定したアクションを保てるため、安心してアプローチが可能です。

タックルセッティングもシンプルで、スピニングでは4~4.5lbのフロロカーボンライン、ロッドはMLクラスの6~7ftがおすすめ。ベイトフィネスならフロロ10lb前後でMLクラスの6~6.6ftロッドが扱いやすいです。ラインは直結が基本ですが、スナップを使う際は#0以下の小型を使用することで、ポッパーの動きを損なわずに使うことができます。

このように、ラウダー50はサイズ以上の存在感と確かな釣果を約束するポテンシャルを持ち、トップウォーターゲームにおける最後の切り札としても活躍してくれます。小型ながらも頼れる存在、それがラウダー50です。

ラウダー50のインプレ

OSPのラウダー50のインプレを紹介します。