バスフィッシングにおけるトップウォーターゲームの醍醐味を、より手軽に、より戦略的に楽しませてくれる存在が、ラウダー60です。わずか60ミリというコンパクトボディに詰め込まれた性能は、単なる小型ポッパーという枠を超え、ハイプレッシャー下でもバスに口を使わせるための新たな選択肢となります。
ラウダー60の特徴
ラウダー60は、特に休日のメジャーレイクや、オカッパリの小規模フィールドといったプレッシャーの高い状況下でも安定して結果を出すために生まれました。最大の特徴は、コンパクトなボディながら強いアピール力を発揮できることにあります。ポッパーとしての基本性能を徹底的に突き詰め、飛距離・操作性・サウンド・スプラッシュの全てを高次元で融合。ロングノーズと大型カップの組み合わせにより、水面を盛り上げるような強烈なポップ音とスプラッシュを生み出し、カバー奥や広範囲に潜むバスを呼び寄せます。
ボディ内部には後方に大型のウエイトを配置し、高比重設定としたことで、ピンスポットへのアキュラシーキャストやロングキャストも容易に。風の影響を受けにくく、ラインスラックをコントロールしながら一点集中のアクションをつけやすいのも魅力です。また、上顎の内側に施されたBreak Water構造がカップに入った水を効率的に前方へと跳ね飛ばすため、広範囲へのスプラッシュアピールが可能になります。
立ち気味の浮き姿勢もまた、ラウダー60の大きな特長の一つ。水面にしっかりとボディの一部を沈めることで、外敵を恐れてバイトに消極的なバスに対しても警戒心を与えにくく、深いバイトを誘発します。しかもバラシも少ないという実釣性に優れた構造です。
ラウダー60の使い方
ラウダー60は、ポッパー本来の役割を最大限に引き出すための要素を兼ね備えており、その使い方も非常に幅広いです。広大なオープンウォーターでのサーチベイトとしてはもちろん、ウィードポケットやカバー周りといった狭いプロダクティブゾーンでもその真価を発揮します。特にペンシルベイトではアピール不足と感じるような状況では、ラウダー60の濃厚なポップ音とスプラッシュが活きてきます。
リトリーブに関しては、移動距離を抑えつつアピールすることが可能なので、ショートジャークで水柱を上げたり、ポーズを混ぜて誘ったりすることで、ナーバスなバスにも効果的です。また、ラインによってアクションの質も変化します。例えばフロロカーボンラインを使えばカップが水面に沈み気味になり、より濃厚なポップ音を演出でき、ナイロンラインなら軽快にスプラッシュを上げやすくなります。状況に応じたライン選びでアクションを変えるのも一つの戦術です。
また、フックチューンとしてWフック仕様にも対応するように縦アイを採用しており、フック同士の干渉やリップへの絡みを防ぐ設計になっているため、掛かりやすくバレにくい、という点でも安心して使用できます。
小型ながら本格仕様、ラウダー60は、これまでトップウォーターに苦手意識があったアングラーでも扱いやすく、釣果に直結するポテンシャルを秘めています。その確かな実力は、釣り場におけるあなたの強力な武器となってくれるでしょう。
ラウダー60のインプレ
OSPのラウダー60のインプレを紹介します。
キムさんが五三川でポッパーで3連発しました!
ヒットルアーはバックラッシュさんの店員さんマッキーさんオススメのラウダー60です!✨
#シャーベットヘアー #シャーベットヘアーチャンネル #youtube #バス釣り #五三川 #大江川 #バックラッシュ pic.twitter.com/EAmKbESdPe— シャーベットヘアーチャンネル (@sherbet_hair) July 24, 2025
遅番終わりの早朝勝負!
3日目にしてようやく報われた(笑)
O.S.Pラウダー60でグッドサイズ👍
やっぱり早朝のトップウォーターほどワクワクするものはない🤭
睡魔の限界を迎え1時間弱で終了となりました pic.twitter.com/8NmIL27Vo1— 平野貴大 (@1204bass1) July 31, 2024