バイブレーションプラグに求められるすべての性能を、極限まで突き詰めたルアーがジータです。バスフィッシング界のトッププロである清水盛三が開発したこのリップレスクランクベイトは、単なる一芸に秀でたルアーではなく、飛距離、レスポンス、アクション、使い勝手、トラブルレス性能といったあらゆる要素が高次元で融合した、まさに究極形と呼ぶにふさわしい存在です。
ジータの特徴
ジータは、リップレス特有の抜群の飛距離に加えて、空中での安定した飛行姿勢とフォール時の理想的なバランスを実現しています。これは、ボディ内部に設けられたリブ構造によって、大粒のタングステンウエイト(兼ラトル)の可動範囲をコントロールしているからです。この設計により、バックラッシュやライン絡みといったキャスト時のトラブルを極限まで排除し、ストレスフリーな釣りをサポートします。
また、ジータのアクションは、従来のリップレスクランクの常識を覆すほどパワフルです。特徴的な2段式傾斜ヘッドとスリムなフィン、さらに背面のフラット形状が組み合わさることで、ヘッドを支点とした大きなテールの振り幅を生み出し、強烈なV字ウォブルアクションを実現。このアクションは、多少ウィードが絡んでも止まらないほど力強く、遠くのバスにも確実に存在をアピールします。
さらに、内部にはタングステン、グラス、ブラスといった異なる素材を組み合わせたラトルが内蔵されており、それぞれが異なる音域を発生。複雑でバランスの取れたサウンドは、バスの好奇心や警戒心を刺激し、ただのアピールだけでなくリアクションバイトも誘発します。
その他にも、低重心設計による安定したスイミング姿勢、優れたレンジキープ力、そしてスローリトリーブでもしっかりと手元に伝わる振動など、ジータはあらゆる条件下で活躍するための機能が満載です。
ジータの使い方
ジータの魅力は、その幅広い対応力にあります。基本は「投げて巻くだけ」で成立するルアーですが、さまざまなテクニックにも高いレベルで応えてくれます。例えば、グラスに引っかけて抜けた瞬間に食わせる「リッピング」、カーブフォールやステイを絡めた「ジャーク&フォール」、シャローを巻き倒す「クランキン&ポーズ」など、多彩な攻め方が可能です。
特に優れているのは、着水直後の立ち上がりの速さと、低速でもしっかりと泳ぐレスポンス性能です。これにより、冬場の低水温期でもスローに巻くだけでしっかりアピールでき、活性の低い魚に対しても高い効果を発揮します。また、リフト&フォールとの組み合わせでディープレンジも攻略可能なため、あらゆる季節、フィールド、レンジに対応できるのがジータの大きな強みです。
さらに、オフセット式のフロントフックアイによりフックが過度に振れず、グラスやカバーからのスムーズな抜けとバラシ軽減も実現。高強度トレブルマジックフック(#4/#5)が標準装備されている点も、安心してフッキングできるポイントです。
あらゆるシーンに対応し、どんな状況でも釣果を支えてくれるジータは、まさに「リップレスクランクベイトの完成形」と言えるでしょう。バイブレーションを超えた、新たな基準を体感できるルアーです。
ジータのインプレ
エバーグリーンのジータのインプレを紹介します。
本日の東播野池。
メジャーフィールドにエントリーしてエッジブレイカーで、キャッチ😌新地開拓
ジータでキャッチ。日が暮れてから1時間勝負。
T.Tシャッドで連発♪#釣り #ルアーフィッシング #バスフィッシング #バス釣り #エバーグリーン #ベイトブレス #エッジブレイカー #ジータ #ttシャッド pic.twitter.com/xmNj4oODgu— ヲカダ (@wocadaaa) November 3, 2019
エバーグリーン ジータ
早巻きで釣れました(^^) pic.twitter.com/I5dyrDRK0D— タッティー (@tatty_lakeB) March 16, 2018