トップウォーターゲームの中でも特に魅力的な釣法として多くのアングラーに愛されるフロッグゲーム。その楽しさを誰にでも味わえるように設計されたのが、コンパクトサイズでありながら高性能を誇る「キッカーフロッグ」です。バス専用に設計されたこのモデルは、従来のフロッグルアーにありがちな敷居の高さを見事に解消し、身近なフィールドでも本格的なゲーム展開を可能にします。
キッカーフロッグの特徴
キッカーフロッグの最大の特長は、誰でも扱いやすいコンパクトサイズながら、本格的な性能を備えている点にあります。従来、フロッグゲームといえばライギョ用のヘビータックルが前提となっていましたが、キッカーフロッグはその概念を覆します。やや細身のオリジナルワイドギャップシングルフックを搭載し、フッキング性能を飛躍的に向上。オープンウォーターやライトカバーであれば、MH〜Hクラスのタックルで十分に楽しめる仕様です。
さらに、精密な成型技術によるボディ設計は、フッキング性能とウィードレス性能という相反しがちな要素を高次元で両立。着水音も極めてナチュラルで、プレッシャーの高いフィールドやタフコンディション下でもバスの警戒心を与えにくく、リアクションバイトを誘発します。
アクション面では、誰でも簡単にドッグウォークを演出できる設計になっており、ボディバランスや形状がロッド操作に対して素直に反応。スムーズで鋭いターンが可能です。また、キールベリーデザインを採用することで、水面の障害物に対する張り付きが減少し、すり抜け性能が向上。ストラクチャーの中でもスムーズな操作が可能となっています。
キャスタビリティを強化するために採用されたアウトメタルティンウエイトは、ボディ内部の空気室を広げつつウェイトを稼ぐことで、飛距離とアクションの安定性を両立。また、フックズレやルアーのひっくり返りを抑制し、より高い確率でバイトをフッキングへとつなげることができます。
さらに、ブレードチューンなどのカスタマイズを容易にするコネクターアイを搭載しており、自分好みのセッティングでパフォーマンスを最大化できるのも魅力のひとつ。細部にまでこだわり抜かれた構造が、釣果へと直結します。
キッカーフロッグの使い方
キッカーフロッグは、バス専用に設計されたフロッグルアーのため、ヘビーカバーからオープンウォーターまで幅広いシチュエーションで活躍します。オープンウォーターではそのナチュラルな着水音とスムーズなドッグウォークで、ナーバスなバスをも確実に引きつけ、スイッチを入れる力を発揮します。
一方、ブッシュやオーバーハング下など、ピンスポットを狙う場面では、コンパクトボディならではの操作性の高さが武器となり、障害物の奥にいるバスに的確にアプローチ可能。キールベリーデザインによって水面のゴミやウィードに対するすり抜け性能も高く、軽快な操作が可能です。
さらに、本格的なヘビーカバーでの使用にも耐えうる構造で、ライギョの混棲するようなフィールドでも十分な強度を誇ります。この場合はPE80~100lbのラインを使用することで、万が一のライギョヒットにも対応可能です。特にライギョの個体数が減少している昨今、魚へのダメージを最小限に抑えるためにも、タックル設定には十分配慮することが推奨されています。
総じて、キッカーフロッグは「もっとフロッグゲームを楽しみたい」「気軽にトップウォーターに挑戦したい」といったアングラーのニーズに応えるべく誕生した、まさにフロッグルアーの新基準とも言える存在です。初心者からベテランまで、すべてのアングラーにとって頼れる一投となるでしょう。
キッカーフロッグのインプレ
エバーグリーンのキッカーフロッグのインプレを紹介します。
🐸水面炸裂💥河口湖フロッグゲーム🐸
出たらデカい1発狙いのフロッグゲーム🔥
今年はウィードマットが多く、状態も良いので、フロッグが例年よりも釣れてます👍
よごっち船長が1番焦ってます💦笑
Rod:WSC 65MH
Line:PE4号
Lure:キッカーフロッグ pic.twitter.com/EqlHD6nBFg— 余吾航希【よごっち】 (@koukiyg2) November 7, 2023
キッカーフロッグで52cm#これを見た人は今年1番デカいバスを釣ったルアー貼る pic.twitter.com/P1OKvH5et2
— 雄蛇ヶ池の帝王 (@kW7a74N5F8lmf2u) December 6, 2024