しなやかにしなって動き出し、静かに着底してからは微細な波動でバスを誘う――そんな繊細かつ強烈なアピール力を持つストレートワーム「ボウワーム」は、菊元俊文の発想と福島健の実釣理論が融合した名作です。前後で異なるリブ構造を持つ独自設計は、水を掴み、動かし、そして魅了する、まさにランカーバスを狙うための一本です。
ボウワームの特徴
ボウワームの最大の特徴は、前後逆リブ構造による水掴みの良さとアクションの自在性です。ボディの中間部にあるハチマキを境に、リブの向きを前後で変えていることで、ワッキーリグなどでの使用時に両側のリブが水を噛み合うように振動を生み出し、フォールやシェイク時のナチュラルな動きを実現します。このリブ構造による水の攪拌と微波動が、スレたバスの警戒心を解きほぐし、バイトを誘発します。
また、シリーズ全体に共通するしなやかなマテリアルと、絶妙なバランスで設定されたボディ形状により、着底後には自然な倒れ込みアクションを演出。この姿勢の変化と同時に発生する細かな微振動が、まるで生き物のようにボトムを這い、バスの捕食スイッチを押します。
さらに、全モデルにスペシャルフォーミュラを配合しており、ガーリックやシュリンプの香りで嗅覚にもアプローチ。喰わせの能力が高く、一度咥えたバスが違和感を抱きにくいため、フッキングチャンスも広がります。FECOエコタックル認定商品であり、JB・NBCの公式トーナメントでも安心して使用可能です。
ボウワームの使い方
ボウワームはサイズ展開が豊富で、あらゆるシチュエーションに対応可能なストレートワームです。スピニングタックルでのフィネスな釣りには、4.2インチや5インチモデルが最適です。ネコリグやダウンショットリグでの使用により、リグ全体のシルエットを抑えつつ、しっかりとアクションを出すことができ、ハイプレッシャー下でもバスを引き出せます。
6インチモデルは汎用性が高く、ジグヘッドリグやノーシンカーでのフリーリグとしても使用可能です。どんなフィールドにも対応できる万能モデルとして、タックルボックスに一本は入れておきたいサイズです。
7インチや8インチは、より存在感を出したい場面に有効で、特にグラスエリアなどでリーダーレスダウンショットにセットすることで、スローフォールと強烈な波動によって広範囲のバスにアピールできます。着底後もワームがゆっくりと倒れ込み、しっかりとバイトのチャンスを作り出します。
8インチと12インチには高浮力モデルも用意されており、ノンソルト素材によるスタンドアップ性能が抜群。テキサスリグやラバージグのトレーラーとして使用すれば、ボトムでワームが立ち上がることで、存在感のあるリアクションを演出できます。特に鰻リグとの相性は抜群で、ボトムをナチュラルに這うようなアクションがデカバスに効果的です。
12インチモデルは、広範囲からバスを引き寄せたいときの強力な武器となります。ロングキャスト性能にも優れ、遠距離からでもしっかりとアピールするその存在感は、まさにランカーキラーの名にふさわしい一本です。
多彩なサイズ展開、確かなアクション性能、そして信頼の釣果を生み出す設計思想を詰め込んだボウワームは、現代のあらゆるフィールドに対応するストレートワームの決定版です。狙うはただ一匹のデカバス。ボウワームでその一投に命を懸けてみてください。
ボウワームのインプレ
エバーグリーンのボウワームのインプレを紹介します。
エバーグリーン ボウワーム
チョウチン‼️マシマシマシ‼️(笑) pic.twitter.com/hCexkuEAJp— 松田直人 (@naoto_matsuda) August 5, 2019
ボウワーム8のパワーネコ💪
ギュンギュンバイトが堪らない
ヌードルとは違って
ボリュームで広い景色で使ってます🙏#ボウワーム#エバーグリーン pic.twitter.com/umHVQ1W1Cp— ひらしまりょう (@eg_rashima) May 20, 2024