PR

ウィップクローラーのインプレと使い方

ストレートワームの定番として、多くのアングラーが重宝する存在となっているのがレイドジャパンのウィップクローラーです。その魅力は、あらゆるリグに対応できる高い汎用性と、状況に応じてアクションを自在に変化させられる懐の深さにあります。初めてストレートワームを使う人にも、テクニカルに攻めたいベテランにも、安心して手に取れる完成度の高い一本です。



ウィップクローラーの特徴

ウィップクローラーは、ただ柔らかいだけ、ただ細いだけのワームではありません。素材の「張り」にこだわり、硬すぎず柔らかすぎず、太すぎず細すぎずという絶妙なバランスで作られています。この設計思想によって、ネコリグ、ジグヘッドワッキー、ノーシンカーワッキー、ダウンショットなど、多彩なリグに柔軟に対応する性能を獲得。まさに「どんな状況でも頼れる」万能型ワームと言えるでしょう。

さらにユニークなのが、部位ごとに異なる断面形状を採用している点です。フックを通す部分は三角形、それ以外の部分は真円に近い三角形とすることで、フックセッティングの向きによってアクションが変化します。例えば、RJマークがあるフラット面にフックをセットすれば、水をしっかり掴み、ウォブリングのような大きなアクションを発生。逆に頂点側にフックを通せば、水を切りながらタイトロールする控えめなアクションになります。マッディウォーターでのアピール重視の釣りから、クリアウォーターでのフィネスなアプローチまで、一本のワームで幅広く対応できる点が特長です。

また、頭部とテール部でピッチの異なるリブを持ち、中央には深めの溝を設けています。これによりワッキーリグでの使用時には、着水直後からボディ全体がクネクネと自発的に動き出し、サスペンドしているバスにも高いアピール力を発揮します。このオートマチックな動きは、アングラーの技術に頼らずとも魚にアピールできるため、初心者にとっても心強い武器になります。

ウィップクローラーの使い方

ウィップクローラーは、その高い適応力によって、様々なリグでの使用が可能です。代表的なのがネコリグやジグヘッドワッキー。ネコリグでは、細かなリフト&フォールでバスの目の前に長く留まらせることができ、特にボトムを丁寧に探りたい状況で効果的です。一方、ジグヘッドワッキーでは、中層を漂うようなアクションが魅力。水中でナチュラルに揺れるボディが、タフな状況でもバスを引き寄せます。

ノーシンカーワッキーでのフォールも強力です。独自のボディ構造とリブによって、フォール中もボディが自発的にアクションし続け、無防備なベイトを演出。スレたバスにも違和感なく口を使わせることができます。また、ダウンショットにすれば、タフな魚に対してピンポイントでアプローチでき、細かなロッド操作で微妙な動きを付けることも可能です。

このように、ウィップクローラーは1本で多彩な使い方ができる、まさに万能ストレートワームです。使用するシンカーの重さやフックの種類によって、フィネスからパワーフィネスまで幅広く対応し、状況に合わせた最適なアプローチが可能になります。フィールドやバスのコンディションを選ばずに結果を出したいとき、ウィップクローラーは頼れる一手となるでしょう。

ウィップクローラーのインプレ

レイドジャパンのウィップクローラーのインプレを紹介します。