PR

キッカーバグのインプレと使い方

ビッグバスハンターの必需品として、多くのアングラーに愛用されている「キッカーバグ」は、菊元俊文によってデザインされた、まさに異次元の存在感を放つバルキークロー系ワームです。各部位が独立して異なる動きを見せる独創的な構造によって、通常のワームでは反応しないデカバスの本能を強烈に刺激し、深く確実なバイトを誘発します。



キッカーバグの特徴

キッカーバグ最大の魅力は、その唯一無二のアクションにあります。まず目を引くのは、大きく開いた爪「フラッピンシザース」。この部分はリトリーブ中に水を大きく掻き分け、フォール中や着底直後にはバランスを崩して倒れ込むような動きでバスの捕食本能を刺激します。また、シザース自体がバスに強い視覚的アピールを与えるだけでなく、水流による波動でも存在をしっかりと伝えてくれます。

次に特筆すべきは、先端が丸くなった特徴的なボール状レッグ。このパーツは、ロッドを動かすたびに小刻みに震え、繊細な微波動を生み出します。このわずかな動きがナチュラル感を高め、スレたフィールドでも違和感なく口を使わせる要因となります。さらに、ボディ下部にはリブが設けられており、水中で泡をまといながら生物感のある存在感を演出。細部にまで妥協のない設計により、リアルな動きを徹底追求しています。

また、ソルトやエビ、イカ、さらにはガーリックなど、サイズに応じたスペシャルフォーミュラを配合しており、嗅覚でもバスを引き寄せる仕様になっています。喰ったバスが違和感なく咥え続けるため、フッキング率の向上にもつながります。そして、全モデルFECOエコタックル認定商品となっており、JB・NBCトーナメントにも安心して使用可能です。

キッカーバグの使い方

キッカーバグは非常に高い汎用性を持ち、様々なリグで活躍する万能ワームです。定番の使い方としては、ジグトレーラーへの使用が挙げられます。フットボールジグやカバージグのトレーラーにセットすれば、キッカーバグ独自の動きとボリューム感がジグの存在感を高め、フォール中からボトムでのアクションまで一貫してバスにアピールできます。

テキサスリグでの使用も非常に効果的で、ウィードやブッシュなどのカバーを大胆に攻める際に威力を発揮します。フラッピンシザースがカバーの隙間でしっかりと動き、水押しによるアピールと同時にコンパクトなシルエットでスレたバスにもアプローチできます。特に4インチモデルはバランスが良く、様々なフィールドで安定した釣果が期待できます。

また、ヘビーダウンショットやヘビーキャロライナでのロングディスタンス攻略にも対応。着底後に倒れ込む動きと微振動が、ナチュラルに誘いをかけるので、広範囲を探るのにも適しています。さらに、ノーシンカーやネコリグといったライトリグでも使用可能で、よりナチュラルなプレゼンテーションが求められるクリアウォーターやサイトフィッシングにも対応できる点がキッカーバグの強みです。

サイズ展開も豊富で、3.3インチのファットベイビーは小型ながらもバルキーな存在感を放ち、4インチは最も汎用性に優れ、5.5インチはビッグフィッシュ狙いの本命として活用できます。フィールドやシチュエーションに応じて使い分けることで、より効果的な攻めが可能になります。

あらゆるリグ、あらゆる状況に対応し、デカバスをターゲットに確実な釣果を叩き出すために設計されたキッカーバグは、まさに異次元のデカバスキラーと呼ぶにふさわしい存在です。バスの目だけでなく、五感すべてに訴えかけるその完成度を、ぜひ一度体感してみてください。

キッカーバグのインプレ

エバーグリーンのキッカーバグのインプレを紹介します。