圧倒的な釣果実績で名を馳せた伝説の小型シャッドテールワームが、満を持して蘇りました。菊元俊文プロデュースによる「ビビッドテール」は、ただの復刻にとどまらず、さらに進化したスペシャルフォーミュラを搭載し、今なおフィールドで輝きを放ち続けています。タフコンディションでも信頼できる、シャッドテールワームの王道です。
ビビッドテールの特徴
ビビッドテールは3インチという小型サイズながら、その存在感と釣獲力は他の追随を許しません。過去に一世を風靡したその名の通り、シャッドテールならではの明確なテールアクションがバスの本能を刺激し、あらゆる状況下でバイトを誘発します。今回の復活に際して、ソルトを含んだマテリアルに加え、ガーリックとシュリンプの成分をブレンドしたスペシャルフォーミュラを配合。嗅覚によるアピール力も強化され、より一層深く、長くバスに口を使わせる仕様となっています。
テールの振動はナチュラルかつビビッドに水を動かし、クリアウォーターでもマッディウォーターでも視覚・波動両面でしっかりとアピール。また、ボディサイズが小さいことでプレッシャーの高いフィールドでもバスに違和感を与えず、自然な喰わせを実現します。特に、喰い渋りが顕著なタフな状況下での威力は折り紙付きで、数釣りを楽しむだけでなく、ビッグフィッシュ狙いにも頼れる一本となっています。
さらに、JB・NBCの公式戦でも使用可能なFECOエコタックル認定商品であり、トーナメントアングラーからも高い信頼を得ています。シャッドテールの「王道」と呼ぶにふさわしい性能を持ったビビッドテールは、現代のバスフィッシングにおいても、十分に第一線で活躍できるスペックを誇っています。
ビビッドテールの使い方
ビビッドテールは、その高い汎用性こそが最大の魅力です。ノーシンカーでのただ巻きでは、ナチュラルなテールアクションを存分に活かし、特に表層〜中層を意識したバスに対して有効です。軽量ジグヘッドとの組み合わせでもバランスが良く、スイミング姿勢の安定性に優れています。
ドロップショットではピンスポットでの誘いに特化でき、移動距離を抑えたシェイクでもテールがしっかりと動くため、サスペンドしているバスにも効果的です。スプリットショットやキャロライナリグでの使用では、ボトムをナチュラルに引いてくることで、より広範囲のバスにアピールでき、特に低活性時のバスに口を使わせる力を発揮します。
また、トレーラーとしての性能も非常に優れており、C.C.ラウンドやC-4ジグなどのジグとの組み合わせでは、シャッドテール特有のアクションがジグの動きを補完し、よりリアルなベイトフィッシュの演出が可能になります。ジグ単体では喰わせきれない状況でも、ビビッドテールをセットすることで状況を打開できる場面が多々あります。
その柔軟性と高い実釣性能から、フィネスから巻きの釣りまで幅広く対応でき、初心者から上級者まで満足できる使用感を提供してくれるのがこのビビッドテールです。過去に実績を上げたアングラーはもちろん、まだ使ったことがない方にもぜひ一度手に取っていただきたい、シャッドテールワームの決定版です。
ビビッドテールのインプレ
エバーグリーンのビビッドテールのインプレを紹介します。
今日は今年1番勢いのある男りょうやうぇいと倉敷川🎣
半年ぶりに会ったのに全然久しぶりな感じしなかった(笑)
笑いあり笑いあり魚ありの楽しい1日でした😆
ビビッドテールの3.5gダウンショットでなんとか釣れてくれて良かった❗️
ありがとう😊
@ryouya_Bottomup pic.twitter.com/fD0bDneswH— バーニング佐竹 (@EG_satake) December 28, 2019
今日は広島へ❗️
朝は八田原ダムでダウンショットの半サイトで52cm
移動した先のリザーバーでビビッドテールのちょうちんで50cm
これぞ広島クオリティ✨
同行者も釣れたし、アンちゃんにプレゼントしてもらった短パンも縁起良くデビューできたし最高でした😚
しかしバックウォーターのバスは賢いな… pic.twitter.com/NfxuGoDETN— バーニング佐竹 (@EG_satake) June 17, 2018