ビッグバスハンターたちが愛し、数々の名場面を生んできたジャバロンが、ついに完全復刻を果たしました。伝説の多関節スイムベイト型ワームが、かつての型・素材・工場そのままに帰ってきたのです。スイムベイトとしての性能だけでなく、現代バスフィッシングに適応した「漂わせて食わせる」という新たなスタイルにも対応できる、唯一無二の高比重マルチワームです。
ジャバロンの特徴
ジャバロンの魅力は、その見た目以上に広がる圧倒的な応用力にあります。多関節構造によるウネウネとしたスイミングはもちろん、遅巻きから早巻き、フォール、ズル引き、水面引き、さらにはスキッピングまでも対応する驚異的な汎用性を誇ります。まさにどんな状況でも使える万能型スイムベイトです。
特に注目すべきは、イレギュラーな「ヒラ打ちアクション」。多関節構造と独特の柔らかい素材が組み合わさることで、意図せず起きる不規則な動きが、バスの本能を刺激し、思わず口を使わせてしまう力を持っています。この“偶発的なヒラ打ち”が、ジャバロンにしか出せない釣果の秘密のひとつです。
さらに、ジャバロンは素材そのものが高比重であり、ノーシンカーでも十分な飛距離を出すことができます。また、その水抵抗の強さにより、フリーリグとの相性も抜群。シンカーが着底した後にジャバロンが遅れてフリーでフォールし、ヒラリと反転した瞬間にバイトが集中するという、新しい攻め方も可能です。今江克隆が名付けた「食物連鎖リグ」は、このシチュエーションを最大限に活かした使い方といえるでしょう。
ジャバロンの使い方
使用するサイズによってターゲットの大きさやアプローチのスタイルを変えることができます。65mmのフライサイズから、140mm、160mmといったビッグサイズまでラインナップされており、フィールドや状況に応じて最適なモデルを選べるのもジャバロンの強みです。
基本的な使い方としては、オフセットフックを使用したノーシンカーリグがスタンダード。特にフックサイズは#4/0が推奨されており、ハヤブサのT.N.Sオフセットがベストフィットとされています。セッティング時は、腹側から背中側のリードホールを通すことで、簡単に綺麗なセットアップが可能です。
今江が推奨する霞水系での使い方では、ボトムまでしっかり沈め、フロロカーボンラインも同時に沈めた状態で、限りなくノーアクションに近いI字引きをすることが鍵となります。杭や障害物に触れた際に起こるヒラ打ちアクションで一気にバスのスイッチを入れるのが狙いです。
また、アゴコイルの使用により、フックの安定性とフッキング率が格段にアップ。アゴ下にコイルをねじ込むことで、口切れを防ぎつつ、繰り返しのキャストにも耐えうる高い実用性が確保されています。
泳がせてよし、漂わせてよし、ズル引いても放置しても釣れる。そのすべてをこなせるのが、ジャバロンという名の伝説的スイムベイト。復刻された今、あらためてその実力を体感してみてください。ジャバロンは、間違いなく現代バスフィッシングにおいても最前線の武器となり得るルアーです。
ジャバロンのインプレ
イマカツのジャバロンのインプレを紹介します。
ジャバロン110がね
すんごい。 pic.twitter.com/CXce0bp4lD— 釣りしてる人(あみです) (@ponta6067) June 16, 2024
本日は池原ダムへ🔥
超爆風でサイトが封じられ、濁ってる割には巻物でなかなか釣れてくれず、NEWジャバロン160の10gボトストをしてみたら50アップ連発😎
NEWジャバロン160お世辞抜きにめちゃくちゃいい。
超気に入りました笑
pic.twitter.com/lyu0nYuuY5— 河野正彦 (@kouno__1) April 9, 2024