スティーズスプーンは、DAIWAが誇る本気仕様のビッグサイズスプーンです。2012年に登場したDスプーンをベースに、より精度と実戦性能を高めてリファイン。リアルな外観と強烈なフラッタリングアクション、そしてサクサススイベルとサクサスフックによる高い掛かり性能を兼ね備え、ニュートラルなバスでさえも反応させる力を持っています。特にリフト&フォールによる誘いで真価を発揮し、オカッパリからの遠投や沖のボイル撃ち、スクールフィッシュ狙いにおいても抜群の成果を上げられるルアーです。
スティーズスプーンの特徴
スティーズスプーンは後方重心の設計により、バックスライド気味のフォールで広範囲に強烈なフラッタリングを生み出します。ボディはアユやハス、オイカワなど日本のベイトフィッシュを忠実に再現した造形で、光の反射を複雑かつ自然に演出。難易度の高いスレバスにも見切られにくい仕様です。フックには驚異の貫通力を誇るサクサス加工トレブルフックを搭載し、わずかなバイトも確実にフッキング。さらにサクサススイベルの滑らかな回転性能により、バラシを軽減しつつ耐久性も向上しています。サイズは1/2ozから2-1/2ozまで4種類をラインナップし、ベイトフィッシュのサイズや釣り場の状況に応じて使い分けが可能です。遠投性にも優れ、シンプルな構造ながら高い集魚力を誇ります。
スティーズスプーンの使い方
もっとも基本的なアプローチはゼロテンションフォールによるフラッタリングです。ロッドで大きくジャークして持ち上げた後、ラインを張らず緩めずの状態でフリーフォールさせると、左右に揺れながら沈むアクションで広範囲のバスを誘います。後方重心によるバックスライド効果で、効率的にレンジを探りつつ長時間のフラッタリングを実現できるため、テンポよくエリアをチェックする釣りにも適しています。また、タダ巻きでも十分な波動とフラッシングを生むため、活性の高い魚をスピーディーに拾っていくことも可能です。ベイトフィッシュパターンやディープレンジの攻略において、スティーズスプーンは強力な武器となるでしょう。
スティーズスプーンのインプレ
ダイワのスティーズスプーンのインプレを紹介します。
スティーズスプーン✨
やっぱり良い🙌‼
操作しやすいそして
バスは狂った様に食ってくる…
池の最深部から冬場活躍しまくり🥳 pic.twitter.com/bIXByb4EuD— 洸 (@jackalbig) January 24, 2023
水温20℃
桧原湖でやりたい釣りが巻き物!
川で練習がてら巻き巻き…ノーバイトノーフィッシュ😅
やはり私は巻き物が全然駄目💦スティーズスプーンめっちゃいいと思ったんだが…
エリーとチッパワも巻いたが駄目だった💦
練習あるのみ👍 pic.twitter.com/XAKytWKGAx
— バティ (@bati_firenze) June 22, 2021