カウンターバックのインプレと使い方

ビッグスプーンというカテゴリーの中でも、バスに対して新たなアプローチを可能にするアイテム、それがカウンターバックです。藤田京弥プロが実戦で必要と感じた“キモ”を余すことなく詰め込んだこのルアーは、既存のスプーンでは食わせられなかったバスに対して一石を投じる存在となっています。トーナメントでも使用可能なFeco認定製品であり、戦略の一角として組み込むにふさわしい実力を備えています。

カウンターバックの特徴

カウンターバック最大の特徴は、ラインテンションをかけずともバックスライドでフォールしていくという特異なアクションです。通常のスプーンでは「ヒラヒラ」と水中を舞うようなフォールが多い中、カウンターバックは自発的かつ直線的な動きでボトムに向かって滑り落ちるため、バスの本能を直撃するような演出が可能です。これにより、追わせて喰わせるというシーンを超えて、逃げるベイトを一瞬で襲うバイトを誘発します。

ボディは左右非対称に設計されており、水流を均等に受けないことで素早くバックスライドモーションへと移行。また、カップ形状と絶妙なボディ厚によって、滑らかにロールしながらも落下スピードが速すぎず、バスが追いつける範囲での自然なフォールを実現しています。この「速さと適度な遅さ」のバランスが、バスのスイッチを入れるカギとなっています。

さらに、フック側にデザインされた“顔”は、ボトムに向かって逃げる小魚を演出するための演出効果。通常のビッグスプーンには見られないこのディテールは、視覚的にもバスを刺激します。加えて、ティンセル付きのフックが複雑な波動と視覚効果を生み出し、バイトマーカーの役割も果たします。

糸ヨレを防ぎつつ、ファイト中のバラしを軽減するスイベルアイを搭載しているのも大きなポイントで、フッキング後の安心感にもつながっています。

カウンターバックの使い方

カウンターバックは、主にディープエリアでのバーチカルな釣りや、広範囲を探るサーチベイトとして非常に効果的です。120mm、38gというサイズと重量は、ロングキャストにも適しており、広いエリアを効率的にカバーできます。基本的にはフリーフォールを意識して使用することで、カウンターバック特有のバックスライドアクションを最大限に活かすことができます。

また、落下中にバイトが集中することが多いため、フォール中のラインの動きには常に注意を払い、違和感を感じたら即アワセが基本です。ボトム着底後は、数回のリフト&フォールで再びアクションを加えることで、追いバスに対するリアクションバイトも狙えます。

従来のスプーンとは一線を画すアクションと設計で、スレたバスや深場に潜むモンスターサイズに対して新しいアプローチを可能にするカウンターバック。その実力を、ぜひ現場で体感してみてください。

カウンターバックのインプレ

ジャッカルのカウンターバックのインプレを紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました