スティーズフィネスストレートは、トーナメントで勝つために生まれた、食わせ特化型のストレートワームです。監修を務めたのは、国内最高峰のトーナメントシーンで活躍する山下尚輝。魚の存在は感じるが口を使わせるのが難しい、そんな極限のタフコンディションを攻略するために設計されました。スティーズネコストレートが持つ強めの波動とは対照的に、こちらは細身のボディと弱めのアクションで、プレッシャーの高いフィールドやスレた魚にも口を使わせます。
スティーズフィネスストレートの特徴
このワームは、ネコリグとワッキーリグの両方で最適な動きを引き出せるよう、フックセット位置にアシストマーカーを搭載しています。ネコリグ用には縦長マーカー、ワッキー用には丸型マーカーを採用し、誰でも迷わずベストポジションにフックをセット可能。さらに、ボディ前方にはネイルシンカーを真っ直ぐ挿しやすいネイルホールを備えており、着水からフォールまで安定した姿勢を保ちます。これにより、縦ストラクチャーやピンスポットをタイトに攻められ、バイトチャンスを逃しません。マテリアルは柔らかさと耐久性のバランスを追求し、細かなアクションへの追従性を確保。タフな状況でも魚に違和感を与えにくく、自然な動きで誘うことができます。
スティーズフィネスストレートの使い方
ネコリグでは、シェイクを加えながら縦方向の誘いをメインに使い、魚の視界に長く留まらせて食わせます。ワッキーリグでは、フリーフォール時の柔らかな揺らぎでナチュラルにアプローチし、ジグヘッドワッキーやノーシンカーワッキーでも有効です。ネイルシンカーを使えばフォールスピードやレンジを自在に調整でき、季節や水質、魚の活性に応じた戦略的な攻めが可能。豊富なカラーバリエーションと4.3インチという絶妙なサイズ感により、クリアからマッディまで幅広いフィールドで年間を通して活躍します。スティーズフィネスストレートは、1匹を絞り出すための最後の切り札となるワームです。
スティーズフィネスストレートのインプレ
ダイワのスティーズフィネスストレートのインプレを紹介します。
昨日、一昨日はルアマガさんの動画の新シリーズ「ササカツ無双3〜アウェイの洗礼〜」でオカッパリでは初めて訪れる長良川でのロケ‼️超爆風だったり、極寒になったり、一瞬まさかの雹が降ったりとまさにアウェーの洗礼でした💦厳しい状況でしたが、スティーズフィネスストレート強し🔥#PR pic.twitter.com/rrek2LJuAm
— 佐々木勝也 (@katsuya_sasaki) April 16, 2025
やったー二匹目🐟
サンキュー☀️
スティーズフィネスストレート🪱
やまぴーエビミソ🫶#霞ファンフェスタ#参加してないけど#霞ヶ浦水系 pic.twitter.com/CKMyIJbens— KDOZ the adventure (@KdozThe98410) June 22, 2025