PR

X-75+2のインプレと使い方

メガバスのX-75+2は、フィネスミノーの可能性をさらに広げるディープレンジ対応モデルです。発売直後から全国のフィールドで高い実績を叩き出したナナハンシリーズにおいて、+2モデルはその名の通り、より深いレンジを攻略するために開発されました。コンパクトな75mmボディながら、水深3.2メートルという驚異的なダイビング性能を誇り、これまでアプローチが難しかった低層のビッグバスにも確実にアピールできる一投を可能にしています。



X-75+2の特徴

X-75+2の特筆すべき点は、まずその圧倒的な潜行力です。小型ミノーとしては異例ともいえる3.2メートルのダイブレンジに対応しており、食い渋る魚が潜むディープレンジでもしっかりと存在感を発揮します。もちろん、ただ深く潜るだけではなく、ナナハンシリーズ共通のハイピッチなロールアクションによって、リアルでナチュラルな泳ぎを保ちながらの誘いが可能です。

空気抵抗を受けやすい大型のダイビングリップを備えながらも、飛行姿勢は非常に安定しています。これは徹底検証されたエアロビルの恩恵で、ロングキャスト性能は健在。強風時や広大なオープンウォーターでも、ターゲットのレンジまでしっかり届かせることができます。また、スローフローティング仕様により、ステイ中の微妙な浮上アクションも演出でき、食わせの間を自在に作り出すことが可能です。

X-75+2の使い方

X-75+2の基本的な使い方は、ストレートリトリーブによるハイピッチロールアクションを活かしたナチュラルな誘いです。巻くだけで十分にアピール力を発揮するため、初心者でも扱いやすく、バスが深場に定位している時期や状況でその力を発揮します。水の中でキラリと明滅するロールアクションは、まさにベイトフィッシュそのもので、バスの本能を直撃します。

さらに積極的にアクションを加えたい場面では、ジャーキングやトゥイッチが有効です。軽いロッド操作でもボディが鋭く反応し、左右へ鋭角にダートを決めながら、フラッシングでフィーディングスイッチを刺激します。この「食わせ」と「リアクション」の両面に対応できる柔軟さが、X-75+2の真骨頂と言えるでしょう。

75mmという小型サイズと1/4ozの絶妙なウエイト設定により、タックルを選ばず、多くのアングラーにとって扱いやすいルアーとなっています。フックは信頼性の高い#8サイズが2本装備され、フッキング性能も万全です。デッドスローからファストリトリーブまで、どのスピード域でも安定したアクションを維持するため、さまざまなシチュエーションにおいて結果を出せる一本です。

X-75+2は、これまで届かなかった深いレンジのバスにもしっかりとアプローチできる、まさに死角なしのミノー。ナナハンシリーズの完成形ともいえるその性能は、フィネスゲームに新たな選択肢をもたらしてくれるはずです。

X-75+2のインプレ

メガバスのX-75+2のインプレを紹介します。