PR

アイローラー70のインプレと使い方

ナチュラルさとアピール力を両立させた新機軸のi字系ミノー、それが「アイローラー70」です。一般的なリップ付きミノーに見られるような、左右に振れるアクションではなく、まっすぐに泳ぎながらも高精度なハイピッチロールを実現。その独自性がバスの捕食本能を刺激し、スレたフィールドでも一線を画す釣果を叩き出します。



アイローラー70の特徴

アイローラー70は、70mmのスリムボディに5.3gのスロ―シンキング設計を採用。最大の魅力は、デッドスロー~ミディアムスピードで巻くだけで安定したi字軌道を維持しながらも、明確なロールアクションを発生させる点です。ボディが左右に揺れることなく、あくまで一直線の軌道を保ちながら、ナチュラルなフラッシングを伴うハイピッチロールは、ナーバスなバスにも違和感を与えず、むしろ喰い上げを誘発するトリガーとなります。

さらに、尾部にはウェイビーヘアーと呼ばれる柔らかな素材のパーツを装着。これがまるで魚の尾ビレのようにたなびくことで、視覚的にもリアリティを高めています。これにより、ただ巻くだけでも本物のベイトフィッシュさながらの存在感を演出することができます。

もう一つの大きな特徴が「シミーフォール」機能。これは、ルアーを止めた際にロールしながらゆっくりと沈んでいく縦方向のアクションです。特にフォール&リフトの繰り返しでは、エビや小魚が水中でホバリングする様子をリアルに再現。このフォールアクションが有効な場面では、喰わせの決め手となります。

アイローラー70の使い方

基本的な使い方は非常にシンプル。デッドスローからミディアムスピードでただ巻くだけで、自然なハイピッチロールとフラッシングが自動的に発生します。特にクリアウォーターやプレッシャーの高いフィールドでは、このシンプルなアクションがバスに過度な警戒心を与えることなくバイトを誘発します。

水深がある場所や中層を意識した使い方では、シミーフォールを生かしたリフト&フォールが効果的です。軽くロッドを煽って持ち上げた後、テンションフォールまたはフリーフォールさせることで、ロールしながら沈下するアクションがバスの目線にアピールします。これは、エビや小魚が逃げようとする自然な動きに酷似しており、特にリアクションバイトを狙う場面で有効です。

また、ミディアムリトリーブ時には、尾部に装着された特殊形状の金属ブレードがボディに接触し、微細ながらも存在感のある“クラッカーサウンド”を発生させます。この音が濁った水域やローライトコンディションにおいて、ルアーの存在をアピールし、視覚に頼れない状況下でも高い集魚力を発揮してくれます。

フィールドや状況に応じて、巻きスピードやフォールアクションを使い分けることで、幅広い攻略が可能な「アイローラー70」。ナチュラルでありながらアピール力を兼ね備えたこのルアーは、まさに現代のバスフィッシングにおいて必要不可欠な一手となることでしょう。

アイローラー70のインプレ

イマカツのアイローラー70のインプレを紹介します。