メガバスが放つX75+1は、小型ミノーの枠を超えた性能と実戦的な対応力を兼ね備えたフィネスミノーです。その誕生は、名アングラー佐藤信治の実釣理論と、世界中のフィールドで愛されるルアーを数多く生み出してきた伊東由樹のデザイン哲学の融合によって実現しました。単なるディープ対応モデルにとどまらず、アングラーの操作に的確に反応し、自然界のベイトフィッシュのようなリアルな挙動を演出するその性能は、次世代ミノーとしての新たな基準を打ち立てています。
X75+1の特徴
X75+1の最も際立つポイントは、深場まで攻略可能なダイビング性能と、卓越した飛距離性能の両立です。75mmの小型ボディに秘められたその潜在力は、スクエアブロックから精密に削り出された高体積ボディによって支えられています。この独特な構造により、視覚的にはスリムなシルエットを保ちつつも、内部容積をしっかりと確保。空気抵抗を最小限に抑えたボディ設計によって、圧倒的なロングキャスト性能を実現しています。
水中でのパフォーマンスもまた圧巻です。最新のハイドロダイナミクス理論を取り入れたボディシェイプは、水流の中でも安定した姿勢を保ちつつ、ハイピッチなロールアクションを発揮。ストレートリトリーブではただ巻きするだけで魚の追尾を誘発し、チェイスからバイトに至るまでの一連の動作を自然に導いてくれます。また、2.4mのレンジを攻略可能な潜行力により、これまで届かなかった層の魚にもアプローチが可能となっています。
X75+1の使い方
X75+1はその高い汎用性により、状況に応じた多彩なアプローチが可能です。まず基本となるのがストレートリトリーブによる誘いです。安定したスイミング姿勢と高いロールアクションにより、ナチュラルなベイトフィッシュの動きを忠実に再現。プレッシャーの高いフィールドでも、見切られることなくバイトに持ち込む力があります。
一方で、アクティブな展開が求められる場面では、トゥイッチやジャーキングが効果を発揮します。軽いロッド操作でも鋭く反応し、左右へのキレのあるダートを繰り出すその動きは、フィーディングスイッチを強烈に刺激。特にリアクションバイトを狙いたいシチュエーションでは、高い即効性を見せてくれます。
スローフローティング仕様という点も重要な要素です。水中での姿勢維持に優れ、止めたときにはじわじわと浮上するその挙動が、食わせの間を演出。レンジコントロールもしやすく、より細かなアプローチが可能です。2つの#8フックが標準装備されており、バラシを軽減しつつ、しっかりとフッキングできる点も見逃せません。
X75+1は、表層だけでなく中層から深場まで、そしてナチュラルな誘いから攻めのリアクションまで幅広く対応できるミノーです。フィールドを問わず信頼して投入できる一本として、多くのアングラーの武器となることでしょう。
X75+1のインプレ
メガバスのX75+1のインプレを紹介します。