PR

スラップホッグのインプレと使い方

リアクションバイトに特化した新世代ホッグ系ワームとして登場したのが、メガバスのスラップホッグです。ボトムでのアクションはもちろん、ジグストやスイミングでもその威力を存分に発揮し、バスの捕食スイッチを瞬時に押し込むパワーを備えたこのルアーは、攻めの釣りを好むアングラーにとって頼れる存在となるでしょう。緻密なハイドロデザインと現場主義の思想が融合し、ただのホッグとは一線を画す“超感覚”のリアクションワームが完成しました。



スラップホッグの特徴

スラップホッグの一番の魅力は、ボトムとスイミングの両方で抜群のリアクション性能を発揮する点にあります。単なるホッグ系ワームに留まらず、アクションの切れと速さ、そして水押しの強さを高次元で融合した設計により、フォール時やスイミング中においても魚の本能を強烈に刺激します。

開発には、B.A.S.S.トーナメントで活躍する木村建太と、リアクションバイトの名作「ディープカップビーバー」を手がけた伊東由樹のタッグが参画。実戦の中で培われた理論と経験をもとに作り込まれたスラップホッグは、フィールドのあらゆる状況に対して適応力を持ち、特にタフな状況下でも驚異的なレスポンスで魚を引き寄せます。

3.5インチという扱いやすいサイズ感ながら、ボディ全体で生み出す水流変化と波動の強さは、まさに“超感覚”。バイトのきっかけとなる微細なアクションや突発的な動きを多く含み、これが「ただ巻きでは喰わない魚」をリアクションで喰わせる力となっています。

スラップホッグの使い方

スラップホッグは、基本的にボトムコンタクト系の釣りに最適ですが、ただ沈めてズル引くだけではなく、アングラーの工夫次第で多彩な演出が可能な万能型ホッグです。テキサスリグでの使用では、ロッドアクションを加えてバンプさせることで、ピリピリとした突発的な動きが生まれ、バスに強烈なインパクトを与えます。

ジグヘッドやスイムジグのトレーラーとして使えば、中層を漂うようなスイミングアクションでもその存在感を発揮。水を押す力が強いため、濁りのある状況や風が強い日などでもしっかりアピールでき、ビッグバイトを引き寄せます。

また、フリーリグやヘビーダウンショットなどと組み合わせれば、縦の誘いにも高反応。フォール中にバイトが集中することも多く、アクションの切れと瞬発力のある動きで、魚の警戒心を解きほぐします。

使い所を選ばず、ボトムでも中層でも、さらにはタフなフィールドでもしっかりと仕事をしてくれるのがスラップホッグの魅力です。リアクションバイトを武器にした釣りを組み立てる上で、必ず持っておきたい一軍ルアーとなるでしょう。バスの目の前に落とし込む瞬間、思わず口を使わせてしまう。その瞬間を、スラップホッグが創り出します。

スラップホッグのインプレ

メガバスのスラップホッグのインプレを紹介します。