繊細で賢いターゲットを相手にするフィネスゲームにおいて、確実に釣果へとつなげてくれる信頼のソフトベイト、それがメガバスのハゼドンです。一時は市場から姿を消していたこのルアーが、新たなカラーラインナップとともに復活。再びアングラーの手元に戻ってきたことで、フィネス戦略の幅をさらに広げてくれることは間違いありません。タフコンディションやハイプレッシャーな状況でも、しっかりと魚に口を使わせる“鬼釣れ”性能が健在です。
ハゼドンの特徴
ハゼドン最大の魅力は、その特異なフラットテール構造にあります。縦に薄く加工されたテールは、軽い振動でも敏感に反応し、わずかなロッド操作や水流によってもナチュラルな“プルっ”という動きを生み出します。この微細なアクションが、スレた魚に対しても違和感なくアピールし、リアクションバイトを誘発します。
特に、ダウンショットリグでの使用時には、ボトムに触れた瞬間の振動がフラットテールを艶めかしく動かし、自然な生命感を演出。さらに、ライトキャロライナリグでのズル引きでは、テールがイレギュラーにダートするため、バスに“ただの棒”とは感じさせないトリッキーな動きを実現しています。
そしてこのルアーの真骨頂は、水中での操作距離が長くなるほど、その動きが多彩に変化するという点にあります。至近距離で見ると大人しい動きでも、ラインを通じた遠隔操作になると、実に複雑で予測不能なアクションを展開。これが、視覚と感覚の両面でバスを強く惹きつける理由のひとつです。
サイズは3インチ(チビドン)、4インチ(ハゼドン)、5インチ(ママドン)の3展開。ターゲットやフィールドに合わせた最適な選択ができる点も、実釣性能の高さに繋がっています。
ハゼドンの使い方
ハゼドンは、その柔軟な性能を活かして、さまざまなリグに対応可能な汎用性の高いソフトベイトです。定番のダウンショットリグでは、わずかなシェイクでテールが微細に揺れ、ナーバスなバスに違和感なくアピールできます。特にプレッシャーの高いクリアウォーターやサイトフィッシングでは、その繊細な波動が非常に効果的です。
ライトキャロリグでの使用時には、ズル引くだけでもテールがランダムな動きを見せるため、巻くだけで自然な変化をつけることができます。また、ネコリグにセットしてボトムをトントンと叩くようなアクションでも、ピリピリとした反応で確実に魚を惹きつけます。
ノーシンカーリグでのフォールやスイミングでも高い安定感を保ちつつ、わずかな水流でナチュラルに動くため、バスが見切る暇を与えません。さらに、ジグヘッドリグでは軽快なスイミングアクションを展開し、岸際やウィードエッジでも存在感を発揮します。
ハゼドンは、フィネスアプローチの中でも特に“喰わせ”に特化した存在です。繊細ながら確実に魚を引き寄せるその動きと、あらゆるリグにフィットする柔軟性。復活を遂げた今、再びその名をフィールドに轟かせる実力を持った一本と言えるでしょう。
ハゼドンのインプレ
メガバスのハゼドンのインプレを紹介します。
メガバスのハゼドンでガッシー😀 pic.twitter.com/hjvlXKV9ak
— みそ汁シーマの人 (@misocima) July 20, 2025
今日の夕方チャレンジは…
久しぶりのブラックバスでした。
この時期のスモラバ+ハゼドン4inchのリアクションの釣りはやっぱり強い。 pic.twitter.com/KQmN6YwaFb— 大塚 涼奨 (@namazu04470301) November 22, 2023