ビッグフィッシュが散々叩かれたメジャーフィールドで、最後の切り札として静かに、しかし確実に結果を出す存在。それがメガバスの「タイニーエクスレイヤー」です。3インチというコンパクトなボディからは想像できないほどの“喰わせ力”を秘めており、極限までスレきったターゲットに口を使わせるための、まさにファイナルシークレットと呼べるソフトベイトです。カラーラインナップも刷新され、再び注目を集めています。
タイニーエクスレイヤーの特徴
タイニーエクスレイヤーは、小さなサイズに高い釣獲能力を凝縮したスーパーフィネスワームです。特に注目すべきは、そのナチュラルな存在感。派手なアクションではなく、微細な振動と自然な姿勢でバスに違和感を与えず、警戒心の強いビッグフィッシュに対してもスッとバイトへと導く能力を持っています。
本来の性能がもっとも発揮されるのは、ダウンショットリグでのデッドスティッキング。まったく動かさず、ただラインテンションだけでスローに引いてくるだけで、自動的に魚が反応するという“オートマチックな釣れ方”を体現してくれるルアーです。これはまさに、アングラーの操作が必要ないほど、ルアー自身が生命感を演出している証拠と言えます。
さらに、コンパクトな3インチサイズは、ベイトが小さい状況やフィネスアプローチが求められるフィールドで大活躍。特にビッグベイトや派手なルアーでプレッシャーを受けたバスに対しては、この“タイニー”な存在感が逆に強烈な武器となります。まさに“可愛いけれど本気で釣れる”という矛盾を成立させたルアーです。
タイニーエクスレイヤーの使い方
タイニーエクスレイヤーは、あらゆるリグに対応できる柔軟性も持ち合わせています。最もおすすめなのはダウンショットリグでの使用。デッドスローにズル引くだけでバスが喰ってくるという、驚異的な反応を引き出します。ロッドを動かさずにラインテンションのみでルアーを漂わせる“放置の釣り”が成立する稀有なワームです。
また、ノーシンカーリグでは、フォール中に微細なシミーフォールアクションが自然に発生し、ショアラインやシャローエリアでの食わせにも強さを発揮します。ネコリグでは細かなシェイクが極めて有効で、タフな状況下でもリアクション的にバイトを引き出すことができます。
ジグヘッドリグにセットすれば、ライトスイミングでもしっかりと存在感を出し、止水域から流れのあるエリアまで幅広く対応。ライトキャロライナリグで使用すれば、遠投しての広範囲サーチにも使え、微波動のナチュラルアクションでターゲットをスローに引き出す戦略も可能です。
スプーキーなビッグフィッシュと向き合うとき、タイニーエクスレイヤーはまさに最後の頼みの綱となる存在です。小さな体に秘めた、大きな可能性をフィールドで体感してください。
ボトルシュリンプのインプレ
メガバスのボトルシュリンプのインプレを紹介します。
ボトルシュリンプ×後輩リグ!
このセッティングでバイト連発👍✨ pic.twitter.com/QQtczAg34l— Yuki (@yuki530931) July 27, 2025
若杉リグの推奨ワームはボトルシュリンプです🦐 pic.twitter.com/xsXAwReAfe
— すーけー🕷 (@ShigoOWA_SG) June 4, 2025