ナチュラルで繊細な動きでスレたバスをも魅了する「ゲーリーヤマモト フラットテールワーム」。その名の通り、平らに仕上げられたテールが水流を敏感に捉え、微細なアクションを生み出すことで、弱った小魚を思わせる自然な演出を可能にしています。ライトリグを駆使するシーンで高い効果を発揮し、特にアンダーショットやミドストといったテクニカルな釣りにおいて強力な武器となるワームです。
ゲーリーヤマモト フラットテールワームの特徴
フラットテールワームは、4.5インチという扱いやすいサイズ感と、フラットなテールデザインが最大の特徴です。この構造により、わずかなロッド操作や水流にも敏感に反応し、ただ漂わせるだけで小魚のような自然なアクションを演出します。スレたバスやクリアウォーターのフィールドで、違和感を与えないアプローチが可能です。
そのスイミングアクションはただ自然に漂うだけでなく、縦方向の動きを組み合わせることでバスの視界からふっと消えるような挙動を見せ、リアクションバイトを引き出す効果も期待できます。加えて、ジグヘッドを縦にセットして使用する「ミドスト」においても優れた相性を発揮し、スローリトリーブや軽いシェイクだけで生命感あふれる動きを再現できます。
カラーバリエーションは10色で、様々な水質や状況に合わせて選択できる点も大きな魅力です。1パック10本入りという使い勝手の良さもあり、タフな場面で繰り返し投入しても安心して使える仕様となっています。
ゲーリーヤマモト フラットテールワームの使い方
フラットテールワームの基本的な使い方は、アンダーショットリグでの漂わせるアクションです。リグをセットして軽くシェイクするだけでテールが細かく震え、まるで弱ったベイトが流されるような自然な動きを演出します。バスがナーバスになっている状況や、プレッシャーの高いフィールドでは特に効果的です。
また、ジグヘッドを縦刺しにして用いるミドストでは、ただ巻きするだけでテールが自発的に動き、スモールマウスをはじめとする広範囲のバスを効率的に探ることができます。さらに、リフト&フォールを加えることで縦方向のリアクションバイトを誘発し、食わせの間を演出することも可能です。
フラットテールワームは、タフコンディションやハイプレッシャーフィールドに強く、繊細なアプローチを得意とするアングラーに最適なワームです。自然な漂いと消えるようなアクションで、警戒心の強いバスを攻略する強力な一手となるでしょう。
フラットテールワームのインプレ
ゲーリーヤマモトのフラットテールワームのインプレを紹介します。
出勤前のバス釣り、4日目。
ゲーリーヤマモト
フラットテールワーム
ダウンショットリグ#釣り #大江川 pic.twitter.com/Eioz5m5AQU— じー。釣り人2年生 (@366days_fishing) June 27, 2020