フィネススタイルの釣りが進化し続ける中、軽量ルアーの操作性と感度を両立させたロッドは、アングラーにとって理想の一本となります。そんな理想を具体化したモデルが、ハートランドシリーズ初のSMT(スーパーメタルトップ)を搭載した6101ULLX/RS-SMT16【冴掛 Midge direction SMT】です。超繊細な釣りにおける究極の感度と操作性を実現するために設計されたこのロッドは、まさに“軽さと鋭さ”を極限まで高めた次世代フィネスロッドといえる存在です。
ハートランド冴掛 Midge direction SMTの特徴
6101ULLX/RS-SMT16の最大の特長は、ハートランド史上初となるSMT(スーパーメタルトップ)を穂先に採用した点にあります。超弾性チタン合金素材を使用したSMTは、わずかなバイトも逃さず感知できる圧倒的な感度を誇り、手元に響く鋭い振動と目視で捉えることができる視覚的なアタリ感度を両立しています。チューブラーでは表現しきれなかった領域の感覚を、金属穂先の力で解き放つという革新的な設計思想が、このロッドには宿っています。
この高感度な穂先に加え、AGSガイドよりもさらに小口径のトルザイトリングガイドを採用し、SMT特有の重量感を極限まで軽量化。これにより、繊細なロッド操作を妨げることなく、軽量ルアーでもロッドの反発力を存分に活かせるキャストフィールを実現しています。特に1gクラスのジグヘッドリグをキャストした際のスムーズな振り抜き感は、まさに唯一無二のもの。竿先の反発力がしっかりとルアーに伝わることで、リニアなキャストと意図通りの操作が可能になります。
ブランクには、ダイワの高密度HVFカーボンを採用し、軽さと粘り強さを兼ね備えた構造に仕上がっています。これにより、軽量ロッドでありながらキャスト時の安定性と操作時のしなやかな追従性を高次元で融合させ、アングラーが思い描くルアーアクションを忠実に再現できる性能を備えています。
また、感性領域設計システム(ESS)による開発が導入されており、ロッドが持つ「ひずみエネルギー」の解析を通じて、釣り人の感覚に寄り添った調子に仕上がっています。これにより、ただの高感度ロッドではなく、「気持ちよさ」までも設計に組み込まれた一本として、その使用感には唯一無二の満足感が宿ります。
6101ULLX/RS-SMT16は、ただ軽いルアーを投げるためのロッドではありません。超軽量リグを自在に操り、些細なバイトを確実に手中に収める。その一連の流れを極限まで洗練させたこのモデルは、フィネスフィッシングの概念をもう一段階引き上げる存在です。ハートランドの名を冠し、至福のひと時を釣り人にもたらす、真のフィネスロッドがここにあります。
ハートランド6101ULLX/RS-SMT16のインプレ
ダイワのハートランド6101ULLX/RS-SMT16のインプレを紹介します。
下、今年の50up13本中10本上げたタックル
スティーズ721MH/HRBトップガン
モアザンPETW1000XH-TW上、食いが渋い時の必須タックル、50upも2本
ハートランド6101ULLX/RS-SMT16
冴掛Midge direction SMT
EXIST FC LT2000S-H#今年活躍したタックル pic.twitter.com/Wr1Muz4mEu— 知らんけどChronos (@jackall2316) December 15, 2019
ハートランド 6101ULLX/RS-SMT16
使った感想はですね。
バット、ベリーに適度にあってキャストはし易かったです😎20センチクラスの魚でも竿が結構曲がってくれるので小バス釣りでも充分に楽しめる😆
オープンエリアならティップの細さを気にすることなく快適にキャスト出来ました♪ pic.twitter.com/5acwrofIbr— グリ (@issei_daiwa_mit) August 22, 2020
コメント