ダイワのハートランド6102LFS-AGS13のインプレ

ライトリグでの繊細な操作と、ビッグフィッシュへの対応力を両立させたい――そんなアングラーの贅沢な願いを、ひとつのロッドで実現したのがダイワのハートランド「6102LFS-AGS13【冴掛 Level direction】」です。村上晴彦が長年こだわり続けてきた“軟らか強い”という新感覚の表現を体現したこのモデルは、感性に訴えるロッドでありながら、極めて実戦的な性能を備えています。

ハートランド6102LFS-AGS13の特徴

「冴掛 Level direction」は、かつての名竿HL-Z 682LFS-ti 冴掛 Midge directionをベースに、AGS(エアガイドシステム)との融合によって進化を遂げた意欲作です。特に注目すべきは、PEラインに最適化された設計。0.8号のPEと1.5号のフロロリーダーという極細セッティングであっても、50アップのバスを確実に仕留めるポテンシャルを秘めています。

AGSの採用は、このロッドにとって極めて重要な要素です。従来の金属フレームよりはるかに軽量かつ高剛性なカーボン素材が、キャストの振り抜きや感度において驚くべき進化をもたらしました。村上自身が「シュッとまっすぐに飛んでいくで」と表現するように、ライン放出のブレが少なく、アキュラシーキャストも楽にこなせます。

ティップ部にはメガトップを搭載し、どの方向にも均等に曲がる構造が視覚的にも手感的にも優れたアタリの伝達を実現しています。また、X45構造がブランクのネジレを防ぎ、操作時の安定性と復元力を高めています。これにより、竿全体が驚くほど軽く感じられるだけでなく、シャッドなどのハードプラグを用いたトゥイッチやジャークにも難なく対応。穂先が負けることなく、操作の意図をそのままルアーに伝えてくれます。

6フィート10インチという絶妙なレングス設定は、取り回しの良さと飛距離のバランスを両立し、オカッパリからボートまで幅広いシーンに対応可能です。そして何より、魚を掛けてからの曲がりが美しく、まるでヘラ竿のように穂先から順にスムーズにベントしていきます。この絶妙なカーブは、V-JOINTと精密なヘラ合わせによって導き出されたものです。

使用ルアーの幅広さも見逃せないポイントです。ネコリグやダウンショットといった定番ライトリグはもちろん、シャッド、ミノー、さらには虫系や軽量トップまで、あらゆるジャンルに対応する懐の深さを持っています。遊び心をくすぐるフィーリングと、真剣な勝負にも応える実力を両立したこのロッドは、まさに「最高に気持ちよく遊べる竿」です。

ハートランド6102LFS-AGS13【冴掛 Level direction】は、感性と性能の調和を極めた一本。軽快に、そしてしなやかに、今日という一日を最高のフィッシングタイムに変えてくれる、そんな存在です。

ハートランド6102LFS-AGS13のインプレ

ダイワのハートランド6102LFS-AGS13のインプレを紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました