PR

ゲーリーヤマモトのスレンダーグラブのインプレと使い方

5-1/2インチ スレンダーグラブは、日本での発売と同時に爆発的な釣果を叩き出し、多くのアングラーの注目を集めたスイミングワームです。その人気は発売日にショップに行列ができるほどで、現在でも高い支持を受けています。特に、通常の4インチグラブでは少し物足りないと感じる場面や、濁りの強い状況、より遠くのポイントを狙いたい時にその真価を発揮します。開発にはKEITECHの故・林圭一氏の意見が反映されており、日本のフィールドに合わせたこだわりの詰まった設計が特徴です。



スレンダーグラブの特徴

スレンダーグラブは、その名の通りスリムなボディと長めのフォルムが特徴のロンググラブです。ボディには「ゲーリーリブ」とも称される独特のリブが刻まれており、これが水中での波動を生み出しバスに強くアピールします。従来の4インチグラブでは対応しきれない状況において、5-1/2インチというサイズ感は絶妙な存在感を発揮し、ベイトフィッシュにサイズを合わせる「マッチザベイト」が可能になります。

また、ずんぐりとしたボディデザインによって自重がしっかりと確保されているため、ロングキャスト性能にも優れています。遠くのスポットにも正確にアプローチできるので、プレッシャーの少ないポイントを狙いたい時に非常に効果的です。さらに厚めに設計されたテールは、生命感あふれる波動を水中に送り出し、バスの捕食本能を刺激します。テール部分をカットすれば、ボディ単体でも使用可能で、ヤマセンコーやイモグラブのような使い方ができるのも魅力です。

スレンダーグラブの使い方

スレンダーグラブはその汎用性の高さが魅力で、さまざまなリグに対応しています。代表的な使い方としては、テキサスリグやジグヘッド、ノーシンカーでのスイミングなどが挙げられます。特にノーシンカーでのスイミングでは、そのボディとテールの動きが生き物のように水を掻き、ナチュラルなアクションを演出します。濁りの強い状況下ではテールの波動が効果を発揮し、視覚だけでなく波動によるアピールでバスを引き寄せることができます。

また、より強い存在感を求める場面では、トレーラーとして使用するのもおすすめです。スピナーベイトやチャターベイトのトレーラーにセットすることで、シルエットと波動の両面でアピール力を増すことができます。さらに、テールをカットしてイモグラブのように使えば、フォール中心の釣りにも対応でき、ひとつのワームで複数の戦略を組み立てることが可能です。

スレンダーグラブは、ただのサイズアップ版ではなく、日本のフィールドに特化して緻密に設計された実戦向けワームです。その多彩な使い方と信頼性の高さは、バス釣りにおいて欠かせない存在となるでしょう。

スレンダーグラブのインプレ

ゲーリーヤマモトのスレンダーグラブのインプレを紹介します。