ゲーリーヤマモトから新たにリリースされた「ヤマミミズ」は、その名の通りミミズをイメージしたナチュラルなフォルムを持つソフトベイトです。日本のトップトーナメントシーンで輝かしい実績を誇る小森嗣彦プロがプロデュースし、バスの捕食本能を徹底的に刺激する“食わせ”に特化したモデルとして誕生しました。ゲーリーヤマモト独自の「超生命体マテリアル」と組み合わさることで、他に類を見ないアクションと実釣性能を実現しています。
ヤマミミズの特徴
ヤマミミズの大きな特徴は、そのシンプルでありながら計算され尽くしたデザインにあります。3.5インチというコンパクトサイズに加え、ノンテーパーのボディ構造を採用。これは頭からテールまで太さが均一であるため、フックをセットした位置で加えたアクションが全身に伝わりやすく、ボディ全体がロールしながらナチュラルに動きます。この生命感あふれるアクションこそが、バスの本能を直撃し、思わず口を使わせる“究極の食わせ効果”を発揮します。
さらに、使用されているのはゲーリーヤマモト独自の「超生命体マテリアル」。しなやかでありながら適度な張りを持つこの素材は、水中での微細な動きを忠実に再現し、スレたフィールドやハイプレッシャー下でもバイトを引き出します。自重は約1.6gと軽量ながら、ハーフソルティ仕様による絶妙なフォールスピードで、ナチュラルかつ確実に魚にアピールできる点も魅力です。
ヤマミミズの使い方
ヤマミミズは、その汎用性の高さも大きな魅力です。ネコリグで使用すれば、シェイクによる小刻みな振動が全身に伝わり、バスに違和感を与えることなく誘い続けることができます。ダウンショットワッキーでは水中で自然に漂い、ボトム付近を意識する魚にも有効です。ノーシンカーでのフワリとしたフォールは、サイトフィッシングやシャローでの食わせに効果的で、ジグヘッドではより明確なアクションを演出できます。
また、ラージマウスバスはもちろん、スモールマウスバスに対しても高い効果を発揮します。コンパクトで軽量ながらも、繊細なアクションとナチュラルなシルエットがプレッシャー下の魚にも強烈に効くため、タフコンディションでこそ真価を発揮するワームです。
トーナメントシーンで磨かれた実績と、ゲーリーヤマモトならではのマテリアルが融合した「ヤマミミズ」。あらゆるライトリグに対応し、どんな状況でも確実に結果を出せる、まさに食わせの決定版と呼ぶにふさわしい一本です。
ヤマミミズのインプレ
ゲーリーヤマモトのヤマミミズのインプレを紹介します。
今日はゲーリーDay
レッグワームとヤマミミズで遊びました
最後に49cmを釣って納竿😊 pic.twitter.com/6VYaVeLIOp— 田中杏侍 (@apricot_fishing) November 9, 2021
4月30日(土) 野池
GW初日は近場で野池巡り🎣
なんとか最後に40upゲット😂
ゲーリーのヤマミミズ釣れるわ👍お疲れ様でした🙇#レイドジャパン#raidjapan#ゲーリーヤマモト#ヤマミミズ#CRONY#クローニー pic.twitter.com/vKokuiVAhV
— ちゃかい(酒井悠弥) (@kanamo0112) April 30, 2022