バスフィッシングにおいて「食わせ」と「誘い」の両立は永遠の課題ですが、その答えの一つとして注目されているのが、Hurry Shrimp(ハリーシュリンプ)3インチです。リアルなフォルムと多彩なパーツの動きによって、まるで生きているかのような演出を実現。あらゆるリグで確実なアクションを生み出し、タフな状況下でも確かなバイトを引き出す一匹となっています。
ハリーシュリンプの特徴
ハリーシュリンプ3インチは、フォール中の微細なアクションから着底後の倒れ込み、スイミング中の水押しに至るまで、すべての動作において“エビらしさ”を表現できるよう設計されています。ツメ部分は独自形状によりフォール時やスイミング時に高速微振動を生み出し、わずかな水流にも敏感に反応します。ウデは倒れ込みの動きで自発的に開閉し、まるで無防備なエビが驚いて身をひるがえしたようなアクションを演出します。
ヒゲは縦横異なる扁平構造で、水を切る鋭い動きとボディの倒れ込みに合わせて左右に揺れる独特のアクションが特徴です。これにより、バスの視界の中で異なる動きが重なり、見切られにくい複雑な演出が可能となっています。レッグはリアルな微振動で水を掻く動きを再現し、テール部分は水を押すことでワーム全体のアクションに深みを加えます。
フックセットにも配慮がされており、背面と腹面に設けられた針先埋め込み用の肉盛りは、スナッグレス性能を維持しつつ確実なフッキングを実現。さらに、尻尾をカットしても自然なシェイプとなる2WAY設計で、状況に応じたサイズ調整や使い分けも自在です。
ハリーシュリンプの使い方
ハリーシュリンプは多彩なリグに対応できる汎用性の高さが大きな魅力です。ダウンショットリグでは、フォール中のツメとヒゲの微振動がリアクションバイトを誘発。着底後も細かなシェイクで、サスペンドバスを狙ったスローな誘いが効果を発揮します。キャロライナリグやスプリットショットリグでは、ズル引きやリフト時にウデやツメが細かくパタつき、広範囲を効率よく探れる“攻めのリグ”として機能します。
ネコリグでは尻尾が水を押し、ボディがくの字に曲がることでキックバックアクションを生み出し、逃げ惑うエビの動きを忠実に再現。着底後にはウデが開閉しながら倒れ込むという自発的な動きで、まるで意図したかのような自然な誘いが可能になります。スモールラバージグのトレーラーとしても相性がよく、ツメの微振動がフォール中のバスに強くアピールし、ボトムでの倒れ込みでは一体感のある誘いを演出します。
カラーも非常に豊富で、クリアからマッディまで水色に応じた選択肢が充実しています。定番のグリーンパンプキンやスモーキンベイツのようなナチュラル系に加え、視認性に優れたグリパンチャート、サイトフィッシング向けのスモーキークローダッド、エビをリアルに模したテナガエビやネオンシュリンプなど、状況に応じた使い分けが可能です。
ハリーシュリンプ3インチは、ただ「釣れる」だけではなく、状況やリグ、アプローチによって多彩な使い方ができる完成度の高いシュリンプ系ワームです。繊細な操作性とリアルなアクションを求めるアングラーにこそ、ぜひ使っていただきたいアイテムです。
ハリーシュリンプ3インチのインプレ
ボトムアップのハリーシュリンプ3インチのインプレを紹介します。
本日のガイドでは、昨日の午後からの北風強風により濁りが入ったお陰か、ニシネフィネスカバージグ×ギミー3.5インチの組み合わせが大当たり🔥
55cm、50cm、40クラスと3匹のナイスフィッシュをキャッチされたゲスト様‼️
ハリーシュリンプ3インチの18gヘビキャロでもナイスフィッシュを追加し、御満悦👍 pic.twitter.com/fLlHiDbJnC— 舞木雅和 モギハノン (@MasakazuMougi) August 2, 2025
連日の炎天下となった本日の琵琶湖🥵
ハリーシュリンプ3インチの21gキャロライナリグでディープを攻めて、グッドプロポーションなバスを連発🔥#ハリーシュリンプ#キャロライナリグ pic.twitter.com/i1Z57pfXFq— 舞木雅和 モギハノン (@MasakazuMougi) August 5, 2024