PR

ドライブショットのインプレと使い方

バックスライドリグの釣りに新たなスタンダードをもたらすワームとして誕生したのが、ドライブショットです。O.S.Pが持つ豊富な実釣経験と細やかな設計思想により、バックスライド専用としての完成度を極限まで高めたこのワームは、カバー周りの攻略を効率化し、限られた時間の中で確実にバスを引き寄せる力を持ちます。



ドライブショットの特徴

ドライブショットは、スティック系ワームの王道として知られるドライブスティックのバックスライド性能を継承しつつ、さらに実戦的かつラフな使用に耐えうる専用設計で構成されています。最も際立つ特徴は、バックスライド時の確実なスライド性能と、ボディーのロールに合わせてワッサワッサと揺らめくフラスカートの生命感あふれる動きです。

フォール時にはノーシンカーでもしっかりと水を押し、スカートが自発的に動くことで、テナガエビや小魚の逃げ惑う姿をナチュラルに再現。ドライブスティックではやや引っかかりやすかったテール部のトラブルも、ドライブショットではスムーズに通過するように設計されており、ライトカバーからブッシュの奥まで幅広く対応します。

フラスカートには極小リブが施されており、スカート同士がくっつきにくく、ライントラブルも軽減。更にフックセット用のセンターラインとスリットがボディーに備えられ、真っ直ぐで正確なセッティングをアシストします。スカートの開閉アクションは、軽くロッドを煽るだけで生命感あふれる動きを生み出し、まさに“誘って食わせる”ための設計です。

ドライブショットの使い方

ドライブショットは、4インチと4.5インチの2サイズ展開で、それぞれのサイズに応じたアプローチが可能です。4.5インチは自重約10gで、T.N.Sオフセットフック4/0との組み合わせで水深1mを3.5秒でフォール。広範囲をテンポよく探るのに適しており、濃いカバーへのアプローチにも強さを発揮します。

一方、4インチモデルはよりプレッシャーの高い状況や小型のベイトに合わせる場面で活躍。自重は約6.3gで、軽快なキャストフィールとともに、ややスローなアプローチが可能となります。推奨フックはオフセット#2/0。パワーフィネス用スピニングでも扱えるフィネス対応力も魅力です。

また、ショットリグというセッティングにも対応しており、ボディ下部のネイルホールに0.3〜1.8gのシンカーを挿入することで、飛距離やカバー貫通性能を向上させると同時に、バスに見切らせない速さでフォールさせることが可能になります。ショットリグは、特に複雑なカバーやピンスポットで効果を発揮します。

順刺しノーシンカーでは、ロッドワークによりフラスカートをなびかせるアクションで、ベイトフィッシュの尾びれのようなキック感を演出。特にバスがボトムでの小さな動きに反応する状況では、高速トゥイッチや連続アクションによる誘いが効果的です。

ドライブショットは、ただのサイズバリエーションではない、バックスライドの可能性を広げるために設計されたもうひとつの戦略的選択肢です。圧倒的な操作性とアクション性能を持つこのワームは、現代バスフィッシングにおけるカバー攻略の“最適解”となりうる存在です。

ドライブショットのインプレ

OSPのドライブショットのインプレを紹介します。