ゲーリーヤマモトが手掛けるヤバイチュッパは、トップウォータープラグの中でも特に存在感のあるアイテムです。軽快なアクションと扱いやすさを兼ね備えており、バスの捕食本能を強烈に刺激します。水面を左右にドッグウォークさせながらスプラッシュを飛ばすことで、まるで小魚が逃げ惑うようなリアルな動きを演出できるため、見ているだけでも楽しめるルアーです。ベイトタックルでも十分な飛距離を出せるサイズ感が設計されており、遠投が求められる場面でも活躍します。サイズ展開は6.5cm・7gのヤバイチュッパと、5.2cm・4gのヤバイチュッパミニがあり、フィールドやターゲットのサイズに応じて使い分けが可能です。カラーラインナップも豊富で、ブルーギルやオイカワ、ゴーストアユといったリアル系から、アマガエルやベルツノガエルといったユニークなデザインまで揃っているため、状況に合わせたセレクトが楽しめます。
ヤバイチュッパの特徴
ヤバイチュッパの魅力は、ただのドッグウォークにとどまらない幅広い演出力にあります。ロッドの立て方やアクションの強弱を変えることで、ゴボッという大きな捕食音を出すこともできれば、水面を逃げ回る小魚のように繊細な動きを表現することもできます。そのため、バスに強いインパクトを与えるアピール力と、ナチュラルに見せる喰わせの能力を両立しているのが大きな特徴です。65mm・約7gという絶妙なサイズはキャスタビリティにも優れており、プレッシャーの高いフィールドでもしっかり魚を引き寄せてくれます。また、ボディシェイプやウェイトバランスが緻密に計算されているため、安定した動きを簡単に引き出せる点もアングラーにとって大きなメリットです。
ヤバイチュッパの使い方
ヤバイチュッパの基本的な使い方は、左右に首を振らせるドッグウォークです。ロッドティップを小刻みに動かすことで簡単にアクションが出せるため、トップウォータープラグに慣れていない方でも扱いやすい設計になっています。さらに、強めのロッドワークを加えれば水しぶきを飛ばしながら大きな存在感を演出でき、弱めのアクションであればナチュラルな小魚の動きを表現できます。シチュエーションによっては、ただ放置するだけでもバスが興味を示すことがあり、さまざまなアプローチが可能です。広範囲をテンポよく探るときは飛距離を活かした遠投で、水面をスピーディーに探すのも効果的ですし、ピンスポットで誘う際にはスプラッシュを生かして一点でじっくり誘うのもおすすめです。カラー選択によっても反応が変わるため、クリアウォーターではリアル系、濁りのある水質では派手なアピール系を選ぶとより効果的です。
このようにヤバイチュッパは、操作性とアピール力を高次元で両立させたトップウォータールアーです。バスフィッシングにおいて水面攻略を楽しみたい方には欠かせない一本となるでしょう。
ヤバイチュッパのインプレ
ゲーリーヤマモトのヤバイチュッパのインプレを紹介します。
ヤバイチュッパで釣れましたo(^o^)o pic.twitter.com/NeGaeSJD4g
— 堀江 昭太 (@74_kero) May 11, 2014
ヤバイチュッパ
反応は良いけどチビばっかりw
楽しいけど🎵 pic.twitter.com/VbO057sMCb— やばいヤバイYABAI (@kuwagata_taka_) August 5, 2016