ケイテックのフラッパーグラブ4インチは、“投げて巻く”というシンプルなアプローチに特化したソフトムービングベイトです。かつてバスフィッシングに革命をもたらしたカーリーテールグラブの系譜を受け継ぎつつ、現代のフィールドに対応するために新たな要素を盛り込み開発されました。複雑なテクニックに頼らずとも、ただキャストしてリトリーブするだけでしっかりと魚を引き寄せる性能を備えているため、初心者からベテランまで幅広いアングラーが扱いやすいのが大きな魅力です。
フラッパーグラブの特徴
最大の特徴は、ケイテック独自の「フラッパーテール」を融合させたカーリーテールです。水をしっかり掴み、ねじれながら大きくアピールするその動きは、広範囲の魚に存在を気付かせ、強烈に捕食本能を刺激します。さらに、ボディはV字断面形状になっており、スローからファストまであらゆるリトリーブスピードで安定したスイミングを実現。回転を抑制して飛距離も伸ばすため、オープンウォーターの攻略にも最適です。
また、キャストや障害物とのコンタクトでフックがずれにくい「フックホールドシステム」を採用。オフセットフックを装着した際にもテールが下向きになるように設計されており、着水直後からテールが即座に起動して最後まで安定したアクションを持続します。さらに、障害物をすり抜けやすくする「クランクガード」が搭載されているため、アシやウッドカバーに対してもストレスなくアプローチできる点も大きな強みです。
テール部分には出荷時に「ファクトリーロック」が施されており、クセや曲がりを防止。パッケージから取り出した時に最高の状態で使えるよう工夫されている点もケイテックらしい細やかな配慮です。
フラッパーグラブの使い方
もっともおすすめの使い方は、ノーシンカーリグによる「グラビンバズ」です。キャストして水面をただ巻くだけでテールが力強く水を掴み、食性だけでなくリアクションでも魚を反応させることができます。近年のプレッシャーの高いフィールドにおいても、このシンプルな戦略は有効で、迷ったときの一手として信頼できます。
さらに、ジグヘッドリグでは安定したスイム姿勢を活かして中層やボトムを攻略でき、ラバージグのトレーラーとしても強烈な存在感を発揮。スプリットショットリグでスローに誘うのも有効です。推奨フックサイズはオフセット#1/0または#2/0で、フルキャストやスキッピングでもフックがずれにくく、安定した使用感を実現しています。
このようにフラッパーグラブは、シンプルに「投げて巻く」だけで結果を出せる革新的なソフトベイトです。手軽でありながらも確かな実釣性能を備えており、現代のバスフィッシングにおいても欠かせない存在となるでしょう。
フラッパーグラブのインプレ
ケイテックのフラッパーグラブのインプレを紹介します。
今日も少しだけ水遊び
釣具漁ってたら久しぶりに目が合って、ビビっと来たフラッパーグラブちゃんで🤤 pic.twitter.com/fwahHEhxEB— ちくわ川 (@chikuwaV800) August 23, 2025
夕方🎣フラッパーグラブ4″とジャックハンマーで🤙 pic.twitter.com/VAMeT6T3tg
— ともみ (@Tomomi740) March 14, 2023
人生初スモール釣りました!!
フラッパーグラブの1.8gジグヘッドリグです! pic.twitter.com/9CP3UeM7sM— そうにょ🎣 (@kw1Qmazaiman) March 20, 2023