PR

ラチェット144のインプレと使い方

ジョインテッドクローシリーズに新たに加わった『ラチェット144』は、強波動アピールと高い操作性を両立させたダウンサイジングモデルです。オリジナルモデルのラチェット184の持つS字アクションとROMテールの艶めかしい動きはそのままに、よりコンパクトな設計により繊細なアプローチが可能になり、フィールドを選ばず活躍するバーサタイルなビッグベイトとして注目されています。



ジョイクロ ラチェット144の特徴

ラチェット144は、全長140mm・1.2ozクラスという扱いやすいサイズ感でありながら、内部構造には上位機種と同じ「ROMダンパー」「ROMテール」機構を搭載しています。ROMダンパーはサブジョイント部にエラストマー素材を使用した可変式構造で、スローリトリーブでは可動を抑え、ファストリトリーブでは水流を受けてしなやかに動くという、スピードに応じたアクションの変化を可能にしています。

一方、ROMテールはテール自体にも可動域を持たせた新設計で、一定速度での巻きでは滑らかなS字スイムを、テンポに変化をつけると艶めかしいターンや揺らぎを発生。まるでリアルベイトのような生命感を演出します。これらの動きが合わさることで、ナチュラルながらもしっかりと水を掴み、バスに強くアピールできるルアーに仕上がっています。

ボディは強化構造となっており、連結部分も高い耐久性を持たせているため、根掛かりやストラクチャー周りの攻めにも安心して使うことができます。フックはフロント・リアともに#4サイズで、コンパクトなバイトにも対応可能。特にショートバイトが多発する状況下でもフッキング率の高さが期待できます。

ジョイクロ ラチェット144の使い方

ラチェット144の使い方は非常に幅広く、ただ巻きからジャーク、デジ巻き、ストップ&ゴーといった多彩な操作に対応します。基本のただ巻きでは、ROMテールとROMダンパーが自然に連動し、滑らかかつ安定したS字スイミングを実現。スローからミディアムスピードのリトリーブでは、見せて食わせる展開に非常に強く、プレッシャーの高いフィールドでもナチュラルにバスを誘うことができます。

一方で、リトリーブスピードを上げたり、ロッドアクションを加えることで、S字から瞬時に切り替わる“リッピングアクション”も得意としています。これはラチェット184譲りの激しい揺れを活かしたリアクションバイト狙いのアプローチで、濁りや水温の高い時期など、より強いアピールが必要な場面で効果を発揮します。

テールは交換可能で、ブラックスモークや蛍光イエロー、パステルピンクなど、視認性やアピール力を考慮したカラーが多数ラインナップされています。水質や天候、バスの活性に応じて最適な組み合わせを選べるのも、ラチェット144の楽しみのひとつです。

ラチェット144は、その絶妙なサイズ感と可変アクションにより、野池や河川、ビッグレイクなど、フィールドを選ばず高い実釣性能を発揮します。コンパクトながらも存在感は抜群で、見切らせず、確実に食わせる能力を備えた一本。ビッグベイトの操作に慣れていない方にも扱いやすく、S字系の奥深さと楽しさを存分に味わえるルアーとしておすすめです。

ラチェット144のインプレ

ガンクラフトのラチェット144のインプレを紹介します。