コンパクトなシルエットに秘めた実釣性能で、トップウォーターゲームをより手軽に、そして効果的に楽しめるルアーが「デラバズ」です。初心者からベテランアングラーまで、幅広い層に向けて開発されたこのバズベイトは、扱いやすさと釣果を両立するための設計が随所に施されています。
デラバズの特徴
デラバズの最大の特徴は、状況に応じた使い分けが可能な2つのモデル展開にあります。3/16ozの「SPEC-S」は表層をスローに引くことで食わせの間を作り、低活性時のバスにも口を使わせることができる仕様。一方、1/4ozの「SPEC-R」はスピーディーな展開でリアクションバイトを狙う設計となっており、朝夕の高活性タイムや広範囲をテンポよく探る場面で威力を発揮します。
プロップには特別な工夫が施されており、エッジ部分に小さなウイングが配されています。このウイングが水を強く掴むことで、プロップが回転する際に大きな飛沫を発生させ、視覚的にも聴覚的にも高いアピール力を実現。また、このウイングの恩恵で安定した直進性も確保されており、狙ったラインをトレースしやすく、操作性にも優れています。
さらに、スカートのボリュームや長さにまでこだわり抜いて設計されており、バスの視覚に訴えるだけでなく、トレーラーをつけなくても十分なシルエットと存在感を放ちます。フック周りのバランスも非常に良く、スナッグレス性能とフッキング性能の両立が図られている点も安心して使えるポイントです。
デラバズの使い方
デラバズは、キャスト後すぐにリトリーブを開始する「ただ巻き」が基本の使い方です。バズベイト特有の水面をかき乱すアクションにより、広範囲のバスにアピールし、浮いてきた魚に対してリアクション的にバイトを誘発することが可能です。特に、朝夕のローライトコンディションや、風で水面がざわついているタイミングに効果的です。
3/16ozモデルは、着水後に少し間をとってからスローに巻き始めることで、よりナチュラルな誘いを演出できます。シェードや岸際のカバーなど、プレッシャーの高いエリアでも威力を発揮する設定です。
一方で1/4ozモデルは、スピーディーなリトリーブで広範囲をサーチできるため、サーチベイトとしての役割を果たします。水面を滑るようなスピード感のあるアクションが、バスの本能を刺激し、即効性の高いアプローチが可能です。
ベイトタックルでもスピニングタックルでも扱えるバランスの良いウェイト設計により、フィールドやスタイルを問わず活用できる点も大きな魅力。コンパクトでありながら本格派、デラバズはトップウォーターゲームの心強い味方となってくれることでしょう。
デラバズのインプレ
ジャッカルのデラバズのインプレを紹介します。
30分で10回以上も水面割った。
コンパクトバズベイトのデラバズは、とにかくたくさん数が釣れるのが特徴で、バズベイトで釣ったことがなーーーい‼︎って方にはピッタリなルアー。
ローライトや微風のタイミングで、ド浅いシャローフラットやカバー周りで巻いてね。
エキサイティングな数釣り☆ pic.twitter.com/k7B0P15WHq
— 水野 浩聡 (@Hiroaki__Mizuno) October 3, 2019
悶絶…😨😨
でも楽しい✌️
コンパクトバズベイトの「デラバズ」はホント小回り効くわぁ💪 pic.twitter.com/xo7Os46gKS
— 水野 浩聡 (@Hiroaki__Mizuno) September 20, 2023
コメント