ハイプレッシャーなフィールドやセレクティブなバスが潜むエリアでは、派手なアクションや強波動では通用しないことがあります。そうした状況でこそ、真価を発揮するのがサイレントキラー145です。限りなく自然に、そして控えめに。それでいて確実にバスのバイトを引き出すこのルアーは、弱波動とソフトサウンドという独自のコンセプトで、これまでのビッグベイトとは一線を画す存在となっています。
サイレントキラー145の特徴
サイレントキラー145は、全長145mm、重量1.6オンスのフローティングモデルで、扱いやすいサイズ感ながら、確かな存在感を持ち合わせたビッグベイトです。ABS製の中空コアボディにリアルなソフトシェルを被せた構造により、波動や質感が限りなく本物に近く、自然界に存在する小魚そのもののような動きを実現しています。
フロントのコアボディから張り出したソフトシェルは、ジョイント部のノイズを抑えるダンパー効果だけでなく、リアボディを弾性で押し戻すことで生じる二次的なアクションも生み出します。また、内部に設けられたウォータースルーダクトが水流を取り込み、たわみのあるソフトシェルに独特の生命感を与えます。これにより、バスにとって違和感のない自然な動きを実現しているのです。
ヘッド部にはスプリングウェイトシステムを搭載しており、アクション時に微細な振動やノックサウンドを生じさせ、視覚だけでなく聴覚にも訴えかけるアプローチが可能です。さらに、耐衝撃性に優れたスクエアリップとトラブルレスバンパーフィンの採用により、障害物回避性能とキャスト時の安定性も向上しています。
サイレントキラー145の使い方
サイレントキラー145は、サーフェス、サブサーフェス、デッドスティッキングといったさまざまなアプローチに対応できる万能型のビッグベイトです。スローリトリーブでは、弱々しい引き波と控えめな波動によって水面をゆったりと泳ぎ、まるで傷ついて動きの鈍くなったベイトフィッシュのような演出が可能です。このナチュラルなアクションが、警戒心の強いバスのバイトを誘発します。
さらに、湖面が波立っているようなコンディションでは、クランキングによるサブサーフェスリトリーブが有効です。スクエアリップが水をしっかり掴み、滑らかなアクションで水中をトレースしながら、バスの反応を引き出します。
また、デッドスティッキングでの使用も非常に効果的です。流れや波に乗って漂うだけで、リアルなディテールとフェザーフックの揺らめきが、極めてナチュラルなアピールを演出。浮力を抑えた設計により、一定のポジションをキープしやすく、長時間のステイでもしっかりとバスを誘い続けることができます。
ナチュラルさとリアリティ、そして実釣性能を高い次元で融合させたサイレントキラー145は、静けさの中に潜む力でモンスタークラスのバスを確実に仕留めるための信頼できる一尾です。プレッシャーのかかった状況やナーバスな個体を相手にする際の、心強い味方となってくれるでしょう。
サイレントキラー145のインプレ
デプスのサイレントキラー145のインプレを紹介します。
サイレントキラー145バイトシーン😆 pic.twitter.com/AeyW6N97qM
— 小阪翔太 (@kosaka0010) July 27, 2020
昨日の霞ヶ浦50アップ!
サイレントキラー145
チャートオイカワ霞水系は冬から今くらいの時期が1匹のバスに対して1年で1番燃える時期なのかのかもしれない!
(寒さで体の動きが良くないです)#霞水系 #サイレントキラー145#アウトレックチューン#ヤスエチューン pic.twitter.com/ndgkfWmQKv— 安江 勇斗 (@yas___H) March 3, 2020
コメント