水面下のモンスターを確実に仕留めるために生まれたスライドスイマー175は、繊細でありながらも確かな存在感を放つビッグベイトです。過度なアピールではなく、あくまで自然な動きと静かな波動で、セレクティブなバスの本能を刺激します。限りなくリアルな質感と、自然な挙動で水中を漂うこのルアーは、弱波動・ソフトサウンドという唯一無二のコンセプトによって、釣果を引き寄せる確かな武器となるでしょう。
スライドスイマー175の特徴
スライドスイマー175は、全長175mm、重量2.8オンスのスローシンキングモデルを基本に、サイレント仕様のフローティングモデルやラトル音を伴うインサートプレートモデルといったバリエーションを展開しています。共通するボディ構造は、ABS製中空コアとリアルなソフトシェルを組み合わせたコンポジット設計。これにより、ヌルヌルとした滑らかな動きと柔らかい波動、そして視覚的なリアルさが融合されています。
ヘッド部にはスプリングウェイトマイクロバイブシステムを搭載したモデルもあり、アクション時にはノックサウンドや微振動を発生。これが無防備なベイトフィッシュの存在を印象付け、食性と攻撃性の両面からバスの本能を刺激します。さらに、NEWソフトシェルにはトラブルレス・バンパーフィンが備わっており、フック絡みの軽減やダートアクション時の安定性向上といった実釣性能も大きく向上しています。
ジョイント部には、ソフトシェルのダンパー効果により不自然なノイズを抑制しつつ、リアボディが押し戻されることで生じる二次的アクションが加わり、よりナチュラルでライブ感のあるアクションを実現。内部に設けられたウォータースルーダクトによって、ボディ内部に水流を通すことで微細なたわみを生み出し、独特の生命感を演出します。
スライドスイマー175の使い方
スライドスイマー175の基本的な使い方は、ストレートリトリーブによるナチュラルな蛇行アクションです。無防備に泳ぐベイトフィッシュや、弱って漂う瀕死の魚を思わせる動きが、静かな湖面やクリアウォーターでも違和感なくバスに受け入れられます。バスが後ろにつくようなチェイスが見られる場面では、トゥイッチやジャークを入れて不規則な動きを演出することで、“間”を作り出し、リアクションバイトを誘発させることが可能です。
また、フローティングモデルでは水面直下をスローに引くことで、焦らすような誘い方が有効になります。ソフトなサイレントアプローチは、特にナーバスな個体や晴天無風のタフな状況において力を発揮します。一方、ラトル音を備えたインサートプレートモデルは、水中で鈍く光るフラッシングと金属音によって、視界や聴覚からのアピールを強化し、広範囲からバスを引き寄せます。
さらに、ソフトシェルの取り外しによるウェイトチューンにも対応しており、状況に応じた沈下速度の調整やアクションの変化を自在にコントロールすることができます。自分のスタイルやフィールドコンディションに応じて最適な設定が可能です。
スライドスイマー175は、リアルさと機能性を高次元で両立した、現代のビッグベイトゲームにおけるスタンダード。自然でありながら圧倒的に釣れる一尾として、アングラーの武器となること間違いありません。
スライドスイマー175のインプレ
デプスのスライドスイマー175のインプレを紹介します。
今日も出会えた10kg over。
今までの技術を全部ぶつけてます。
スライドスイマー175にfangs63のプロトモデル。竿はエンハンス。
自分のトーマン釣りは完成してきました。 pic.twitter.com/vwQvfZ6qOW— ビックリマン高田雄介 (@bikkurimantkd) June 4, 2025
キレッキレアクションのNEWソフトシェル スライドスイマー175
トゥイッチでシェードに入れていくと面白いです。 pic.twitter.com/x6cr9LxHRI— KIMKEN®(Kenta Kimura) (@kentakimura5727) June 27, 2021
コメント