近年のバスフィッシングでは、プレッシャーの高いフィールドやセレクティブなバスへの対応力が求められています。そんな中で注目されるのが、静かに、しかし確実にアプローチできるビッグベイト、スライドスイマー145です。小ぶりなサイズ感に詰め込まれたリアリズムと機能性は、これまでにないアプローチでバスを仕留める新たな可能性を提示してくれます。
スライドスイマー145の特徴
スライドスイマー145は、全長145mm、重量1.8オンスのスローシンキングモデルで、弱波動・ソフトサウンドという独自のコンセプトを体現するビッグベイトです。中空構造のABS樹脂製コアボディに柔軟なソフトシェルを被せたコンポジット構造により、リアルな質感とナチュラルな波動を兼ね備え、視覚と触覚の両面からターゲットに違和感を与えません。
ボディ内部には、アクション時にノックサウンドや微振動を生み出すスプリングウェイトマイクロバイブシステムを搭載しており、バスの聴覚にもさりげなく訴えかけます。また、フロントのコアボディよりも張り出したソフトシェルが、ジョイント部分の不自然なノイズを抑えるダンパーの役割を果たしつつ、弾性によるリアボディの押し戻し動作によって二次的なライブアクションを生み出します。
ウォータースルーダクトが内部に水流を取り込みながら排出することで、ソフトシェルにわずかな“たわみ”を与え、自然界のベイトフィッシュさながらの生命感を表現。これにより、静かながらも確かな存在感で、フィッシュイーターにプレッシャーをかけることなくアプローチできます。
スライドスイマー145の使い方
スライドスイマー145は、ストレートリトリーブによる安定した蛇行アクションを基本とし、水中で無防備に泳ぐベイトフィッシュや、瀕死の状態を彷彿とさせるリアルな泳ぎを見せます。このナチュラルな動きは、警戒心の強いバスの食性や本能を刺激し、バイトへと導くきっかけを作ります。
トゥイッチやジャークといったロッドワークにも高いレスポンスで反応し、不規則でイレギュラーな動きを演出することが可能。チェイスしてきたバスに“間”を与え、リアクションバイトを誘発するシーンでもその力を発揮します。
スローシンキング設計により、レンジコントロールも自在。浮かせてアプローチすることも、沈めて狙ったレンジをしっかりトレースすることもできるため、状況に応じた使い分けが可能です。また、145mmというコンパクトなサイズ感は、ビッグベイトとしての威圧感を抑えながらも十分なアピール力を維持し、スレたフィールドでも高い効果を発揮します。
スライドスイマー145は、静けさとリアルさの中に秘めた確かな力で、モンスタークラスへの挑戦を後押ししてくれる一本です。繊細な攻めと大胆なストライクを両立させたいアングラーにとって、頼れるパートナーとなるでしょう。
スライドスイマー145のインプレ
デプスのスライドスイマー145のインプレを紹介します。
たばっち先輩がスラスイ145で初バスモンスター。
63cm4000g‼️#スライドスイマー #琵琶湖 #deps pic.twitter.com/DWZ3iW97LJ— depsweb (@depsweb_public) March 27, 2025
今日、タックルベリーにいったら
スライドスイマー145を発見。
即購入。
そして、30分後には入魂。
ダウズスイマーでバスをよせて
スライドスイマーで釣る。
フィネスみたい。(笑) pic.twitter.com/NjnJGlkCy3— Sho@バス釣り (@shoBass16) May 23, 2018
コメント