PR

DC300キックバッカーのインプレと使い方

ディープクランクの常識を覆す革新的なアクションで知られる「DC300キックバッカー」は、ただ巻くだけでリアクションバイトを誘発する異色のディープダイバーです。通常、ヒラ打ちやエスケープアクションといったアピール動作はボトムや障害物へのコンタクトが必要とされますが、このルアーはリトリーブ中に自動でそれを発生させる独自の機構を搭載しており、ミッドレンジでのバス攻略において圧倒的な威力を誇ります。



DC300キックバッカーの特徴

DC300キックバッカー最大の特徴は、リップが受ける水流抵抗が断続的に“抜ける”ことによって生まれるオートマチック・ワープアクションです。この“抜け”が生じる瞬間にボディが突如として左右にスライドするような動きを見せ、通常のタイトなウォブンロールに一瞬の“間”を加えることで、バスに強烈なリアクションを与えます。これまでボトム接触に頼っていたアクション変化を、中層トレースだけで再現可能にしたこのメカニズムは、ニュートラルな状態にあるサスペンドバスに対しても極めて有効です。

音響面でも優れており、大型のステンレスラトルが生み出す重低音が広範囲に響き渡るだけでなく、アクションの“抜け”と連動してラトルサウンドにも“カタタタッ”とした途切れが生じることで、バスの注意を一層引きつける効果を生み出します。

DC300キックバッカーの使い方

このルアーの使用方法は非常にシンプルで、ただ巻くだけで本来は難しいアクションが自動的に発動します。圧倒的な飛距離と緩やかな潜行角度によって、ミッドレンジでのロングトレースが可能となっており、特にウィードが絡むディープフラットや、中層にサスペンドしているバスのサーチにおいては、その高いアピール力と操作性が活きてきます。

ポインテッドノーズリップのベンド形状によって、優れたボトム感知力と障害物回避性能が確保されており、ピックアップ寸前までアクションが持続する設計となっています。また、移動式ラトルウェイトによってキャスト時の飛行姿勢も安定しており、ヘビーライン使用時でも飛距離を落とすことなく広範囲をサーチすることが可能です。

フックセッティングには、前後で異なるサイズのフック(フロント#4、リア#2)を採用し、ベリー形状と連動してフックの“暴れ”を抑制。これによりアクションのキレを損なうことなく、高いフッキング率を実現しています。

中層攻略における新たなスタンダードとなり得るDC300キックバッカーは、ただ巻くだけで最大限の効果を発揮する、非常に完成度の高いディープクランクベイトです。従来のルアーで獲れなかった一匹を仕留めるための切り札として、タックルボックスに加えておく価値のある一本です。

DC300キックバッカーのインプレ

デプスのDC300キックバッカーのインプレを紹介します。

コメント