ワンエイトSRは、約1mダイバーのシャロークランクとして開発されたルアーで、シンプルながらも極めて高次元な性能を備えています。最大の特徴は、無駄を削ぎ落としたラウンドボディと、独自設計の扇型ファンリップによる安定したスイム姿勢です。オープンウォーターからカバー周りまで幅広く対応でき、投げやすさと食わせ性能を両立した万能型クランクベイトです。
ワンエイトSRの特徴
まず注目すべきは、今の日本市場では希少な存在となっている真ん丸のラウンドボディです。側面がフラットなクランクが主流の中、あえてラウンド形状を採用することで水の抵抗を抑え、自然な水流を生み出すことに成功しました。これにより、ボリュームのあるサイズ感ながらも、タイニークランク並みの喰わせ能力を発揮します。さらにラウンド形状は水を攪拌しながら逃がすため、警戒心の強いビッグフィッシュにも違和感を与えずに口を使わせることが可能です。
アクションは「ウォブル4:ロール6」のバランスに設定されており、低活性時のスローリトリーブから、ビッグバスが反応しやすい高速リトリーブまで幅広く対応します。独特のヌメヌメとしたアクションは、特に高速巻きで威力を発揮し、考える暇を与えずにバスのスイッチを入れる攻撃的なアプローチを可能にしています。
ファンリップは、ラウンドリップの直進性とスクエアリップの障害物回避力を兼ね備えた形状です。これにより、中層の早巻きとカバー周りでのリアクションバイト誘発という両極端な要素を同時に実現しました。リップ先端は厚みを持たせて設計されているため、ボトムノックを続けてもアクションの質を損なわず、削れた後も安定した性能を維持します。
内部構造にもこだわりが詰まっています。エッジを排除したラウンドボディは大きなエアルームを確保し、低重心固定ウェイトと組み合わせることで、強力な浮力とレスポンスの良さを両立しました。結果として、投げやすく、泳ぎやすく、さらに根掛かりにくい、扱いやすいシャロークランクに仕上がっています。
フックにはイチカワフィッシング製のカマキリトレブル84X #5を採用。アクションレスポンスを損なわないサイズでありながら、ビッグバスにも対応できる太軸仕様で、信頼性の高い掛かりと耐久性を誇ります。
ワンエイトSRの使い方
ワンエイトSRはオールシーズン、全天候で活躍できる万能クランクです。基本的な使い方はただ巻きで、スローからファストまでリトリーブスピードを変えることで、その場の状況に対応可能です。低活性時はスローリトリーブでレンジをキープし、魚に違和感を与えずに口を使わせます。一方、ビッグフィッシュを狙う際には高速リトリーブが効果的で、バスに追わせて瞬時に反応させることができます。
また、ボトムノックを意識した使い方もおすすめです。ファンリップの設計により障害物へのコンタクト性能が高く、根掛かりを軽減しながらリアクションバイトを誘発できます。オープンウォーターからカバー周り、さらにはシャローの回遊ルートまで幅広く対応でき、どんなフィールドでも力を発揮するクランクベイトです。
ワンエイトSRは、ラウンドボディとファンリップが生み出す唯一無二のアクションで、バスを追わせ、食わせることに特化した一本です。投げやすさと食わせ性能を兼ね備え、オールシーズンの主力となるシャロークランクとして活躍してくれるでしょう。
ワンエイトSRのインプレ
ペイフォワードのワンエイトSRのインプレを紹介します。
なかなか寝れなくて結局寝坊したけど、なんとか6時前に出船。デカハネなげまくるも無。ここぞという場所でワンエイトSRが決めてくれました✨実は今年初👍その後もシェードはデカハネやりましたが無。接続水路でキャット釣って終了。
片付けでクラクラきたわ😅お疲れ様でした🙇 pic.twitter.com/caW21sZhP3— N̤̮A̤̮O̤̮_angler (@NAO_angler) August 17, 2025
淀川釣行。今週も増水の淀川、水も冷たいのでワンドを際から丁寧に攻めるも反応ないため先週のヒットルアーであるところのワンエイトSRをおもむろに巻いたところ、冠水植物にぶつけたところで食ってきた!57.5cm5lbのモンスター🐟今年2度目の自己記録更新🙌 pic.twitter.com/CYgUp7OXXr
— ててて@淀川DayGamer (@UshiToraUsagi) June 29, 2024