ミニブロスは、コンパクトなサイズながらもビッグバスを狙う実力を持ったスピナーベイトです。タフコンディションのフィールドやスレきったバスが多くいる状況において、その威力は特に際立ちます。シルエットの小ささとスリ抜け性能の高さに加え、タイトでキレのあるアクションが融合し、今まで攻めきれなかったポイントからも反応を引き出す「マジックベイト」として多くのアングラーに支持されています。小型でありながら確かな存在感を備えたミニブロスは、スピナーベイトゲームの可能性を大きく広げてくれる存在です。
ミニブロスの特徴
ミニブロスの設計には、単なるダウンサイジングではない工夫が随所に詰まっています。特に注目すべきは、ヘッドに施された2連スリット。これにより、通常のコンパクトスピナーベイトでは困難だった「水掴みの良さ」を実現し、タイトピッチな縦揺れアクションを引き出します。この設計により、スモールサイズながらも水中での存在感は非常に高く、スレたバスにも強くアピールすることが可能です。
アームにはφ0.9mmの高弾性ワイヤーを採用し、ブレードの振動をヘッドへと効率的に伝達。特にショートアーム設計との組み合わせにより、コンパクトながらも確実にフッキングパワーを伝えるバランスが整えられています。また、ダブルやタンデムブレードモデルでは、固定ビーズによりブレードの安定した回転を確保し、バイブレーションのキレも最大限に引き出されています。
さらに、ファインカットされた専用シリコンスカートは、水中で繊細かつナチュラルになびきながら、ブレードのアクションを邪魔することなく独自の存在感を演出。このスカートが生む“生っぽさ”が、タフな状況下でもバイトへとつなげてくれます。
フックには#3/0相当の特注ナローベントフックを採用し、小型ながら不意のビッグフィッシュにも対応できる仕様となっており、アングラーに安心感を与えてくれます。ワームをしっかりと固定するトレーラーホールドワイヤーも装備されており、ズレによるアクションの乱れを防ぎます。
ミニブロスの使い方
ミニブロスは、そのコンパクトなボディと高いスリ抜け性能を活かして、カバー周りやシャローフラット、野池のブッシュエリアなど、障害物が多いフィールドでの使用に最適です。わずかな水流変化にも反応する高感度なブレード設計により、タイトにレンジを刻みながらトレースすることで、スレたバスにもしっかりとアピールすることができます。
特に有効なのが、スローリトリーブでのナチュラルな演出。水流をしっかり掴んだブレードとスカートのなびきによって、フィネスに見せながらもしっかりと存在感を保つため、喰い渋ったバスにも違和感を与えません。また、高活性時には速巻きでもバランスを崩すことなく追従し、小さいルアーでありながらデカバスを誘発するトリガーになります。
さらに、タンデムブレードやダブルウィローを選べば、より強いフラッシングと波動が得られるため、濁りのある状況やローライト時にも対応力が広がります。サイズやブレードセッティングによって、あらゆるフィールドと状況にフィットする万能性を持ち、ライトリグで反応しなかったエリアからでもバイトを引き出せる可能性を秘めています。
ミニブロスは、スモールサイズながらも「獲る」ための性能が詰まったスピナーベイトです。スピナーベイトが効かないと思われがちなタフな状況こそ、その真価を発揮する瞬間。一口サイズでありながら、大物を惹き寄せる力を持つこのルアーは、あらゆるフィールドでの切り札として活躍してくれるでしょう。
ミニブロスのインプレ
デプスのミニブロスのインプレを紹介します。
今日はミニブロスが大活躍‼
ファイアウルフもかなり良い感じで
買ってよかったな👍 pic.twitter.com/wiFVJqhWQ9— うすあじ~さん (@l260bass) July 4, 2019
連日の雨模様。
〝スピナーベイトで一撃お願いします〟
と関東ゲストさんからのリクエスト。久しぶりに十八番のBカスタム&ミニブロスメインで展開し、55overを捕獲して頂きました。
tackle
Rod スラップショットGP
LINE 東レビッグバスフロロ16
lure ミニブロス#deps #ミニブロス pic.twitter.com/UfjvTzChnA— 上田直紀 (@naokiuedazx210c) May 16, 2021
コメント